五輪中の注意が必要な駅TOP5が話題となっています。
もう間もなく半年を切った東京オリンピック。東京を中心に海外からのお客さんもたくさん来ることが予想されます。
その中でも特に混雑が予想される東京付近の駅はどこになるのでしょうか。とても気になるところです。
では、五輪中の注意が必要な駅TOP5について一つづつ見ていきましょう。
五輪中 注意が必要な駅TOP5を調査!
2020年間もなく開催される東京オリンピック。
この東京オリンピック期間中は、普段いつも使っている鉄道の駅構内でも異常なまでの深刻な混雑が起こる可能性が想定されます。
東京にどれぐらいの人が来るかと言うと、期間中は最大1日で65万人の観光客が東京に集まると予想されています。
普段の人数と比べると10%ぐらいの増加なんだそうです。
ただ駅や路線そして時間帯によっては大きな混乱を招きかねないので非常に注意が必要です。
オリンピック期間中に想定以上の影響を受ける駅は、主に2種類あります。
一つ目はオリンピックのスタジアムつまり競技場に近い駅です。
例えば国立代々木競技場や東京体育館辺りに近い、千駄ヶ谷駅、青山一丁目駅、国立競技場駅。
- 千駄ヶ谷駅
- 青山一丁目駅
- 国立競技場駅
そして、豊洲駅、国際展示場駅、東京テレポート駅、このあたりが 競技場に近く多くの影響を受けるのではないかと想定されます。
- 豊洲駅
- 国際展示場駅
- 東京テレポート駅
二つ目は、各競技場へ向かう際に乗り換えが便利な駅です。
ヘリテッジゾーンに近いところで新宿駅、代々木駅、東京ベイゾーンに近い新木場駅、そして両方にアクセスのしやすい東京駅が挙げられます。
- 新宿駅
- 代々木駅
- 新木場駅
その他にも永田町駅や秋葉原駅も乗り換えに便利なため大変混雑が予想されます。
五輪中 混雑を避ける方法は?
次に、大変混雑が予想される駅周辺での混雑を避ける方法について見ていきましょう。
混雑を避けるために最も効果的なのは大会中は、会社を休むこと。
ですが、東京オリンピックだからと言って会社を休むことはまず難しいですよね。
その他に考えられることとすれば、テレワークOKを推進してる会社であれば会社に出勤せず自宅で仕事ができるのでテレワークを利用した方が良いですね。
とはいってもなかなか難しいですよね、、、
その他にも出勤時間をずらすことも効果を発揮しそうです。
現実的なのはこのあたりでしょうね。競技会場のアクセスする時に時間をずらして極力早めに出勤することがベストなのかもしれません。
もしくは少し歩いても混雑する駅は避け、別の駅を利用するというのも一つの手です。
五輪中の注意が必要な駅TOP5の動画
さらに、五輪中の注意が必要な駅TOP5の動画を見て見ましょう。
終わりに
今回は、五輪中の注意が必要な駅TOP5についての内容や世間の反応をお伝えしました。
混雑する駅がどのあたりなのかおおよそ想定がつきました。これで今年行われる東京オリンピックでの混雑を避けることが事前にできそうです。
予め自分が利用する最寄りの駅を確認し別の駅を利用し移動できないかを考えておくことが大切そうですね。
それでは今回はこの辺で最後までお読みいただきましてありがとうございました。