将棋界のひえーが話題となっています。どうやら将棋士のベテランから若手まで皆が驚いたときに使う言葉のようです。
これにはさすがにこちらが驚きましたよね。
では、将棋界のひえーについて一つづつ見ていきましょう。
将棋界 ひえーがヤバイ!
ひえー‼️こんなネタがネット記事になるなんて⁉️
将棋界の業界用語と言っていいレベル。
また将棋界の狭さを物語る現象でもあると思う。羽生善治九段も「ひえー」と叫ぶし将棋界ではみんな「ひえー」と声にして驚くけれど、それはいつからか?(松本博文) – Y!ニュース https://t.co/aPVLm4CC4W
— ϵ( ‘Θ’ )϶🦀余は満足ぞ (@yuiriyama) February 3, 2020
まずは、将棋界のひえーについて報じられた内容を見ていきましょう。
こちらが記事の内容です。
ネットやデータベースで「将棋 ひえ」などと検索しみると、おおよそ次のような知見が得られます。
・なるほど将棋界ではベテランから若手まで「ひえー」「ひぇー」「ひえっ」「ひええ」「ひょえー」などと驚いている人がとても多い
・現在の東京・将棋会館4階には「飛燕」(ひえん)という名の対局室がある。
・将棋界には比江嶋(ひえじま)麻衣子さんという女流棋士がいた。(現在は藤田麻衣子さん。どうぶつしょうぎのデザイナーで、現在は将棋の活動は引退して多方面で活躍)
比江嶋さんの名からは「ひえーじままいこ」「ひえーじまった」「ひえーじまさん」などの言い回しのバリエーションが生まれました。ただし碓井涼子さん(現在は千葉涼子さん)の名にちなんだ「薄いりょうこ」と同様に、現在はあまり聞かれません。
穴熊にした大地先生に
明日斗先生「まだ暑いのにプーさんのおうち作るんですか」
「おうちまであと3cm」
「いや〜、気持ちいいな〜」
「もう分かんない。しゃべりながらだから」
「ひえー!視野広い!」
「いやー、知ってるなこの人。将棋」
「粘らないって約束したじゃん!」名言のオンパレードw pic.twitter.com/P8MQzszG5h
— みっひー (@Jun_miffy) September 22, 2019
将棋界 ひえーがヤバイ!業界用語??羽生善治九段も使ってるw
記事を書きました。
羽生善治九段も「ひえー」と叫ぶし将棋界ではみんな「ひえー」と声にして驚くけれど、それはいつからか?(松本博文) – Y!ニュース https://t.co/KlEYDCkPCr— mtmt (@mtmtlife) February 2, 2020
藤井七段が四段デビュー以来、無敗で連勝街道を突き進んでいた時、「望外」(ぼうがい)や「僥倖」(ぎょうこう)という、中学生らしからぬ言葉を使って、話題になりました。
「ひえー」は難しい言葉ではありません。しかし将棋界で一般的に使われるという意味では、「望外」や「僥倖」と同じかもしれません。
ネット中継のコメントを見ていると「控え室の検討陣から悲鳴が上がった」という定番のフレーズがあります。この悲鳴とともに起こる声はたいてい「ひえー」です。
過去の新聞観戦記を見ても、検討陣だけではなく、対局者もまた頻繁に「ひえー」「ひぇー」「ひええ」「ひょえー」などと言っていることがわかります。
いつから驚いたときにひえーと言う言葉を使うようになったのかと言うのは正直わからないようです。ですが若手からベテランまで将棋会ではひえーと言う言葉をよく使われるようですね。これには驚きました。
将棋界のひえーに世間の反応は?
さらに、将棋界のひえーについてネットに寄せられたコメントを見て見ましょう。
ひえー全く将棋というものを理解してないな俺。こんなん先手必敗にしか見えませんわ。 pic.twitter.com/X1jjOIRx8n
— 八十 一甫 (@yaso_kazunori) January 30, 2020
将棋界じゃなくてもひえーて言わない?w
— スリーブください (@hwcoco) February 3, 2020
終わりに
今回は、将棋界のひえーについての内容や世間の反応をお伝えしました。
将棋会では驚いたときにひえーと言う言葉を使う事がわかりましたね。なんだかアニメや漫画のリアクションのような感じで面白いですよね。
それでは今回はこの辺で最後までお読みいただきましてありがとうございました。