2020年2月8日に中国の上海政府が記者会見において、新型肺炎の感染経路は飛沫感染のほかに「エアロゾル感染」があることが発表されました。
「エアロゾル感染」とはあまり聞きなれない言葉ですが、「エアロゾル感染」とは一体どのようなものでしょうか。
今回は「エアロゾル感染」について空気感染との違いやマスクの使用の意味や対応策等について調べてみました!
新型コロナウイルスはエアロゾル感染することが判明!
中国の公式保健部は土曜日(2月8日)に、新しいコロナウイルスが空中を伝染する可能性があることを確認しました。
直接感染および接触感染に加えて肺炎の感染経路には #エアロゾル感染 も含まれることを確認。#新型肺炎#新型コロナウイルス#新型ウイルス肺炎https://t.co/3F78uvAyaw— Yohchan (@ikeyo1965) February 8, 2020
2020年2月8日に上海政府が記者会見で発表した内容によると、伝染病予防の専門家が「新型コロナウィルス(新型肺炎)」は直接的な感染及び接触感染に加えもう一つ感染経路に「エアロゾル感染」も含まれることを確認したと伝えました。
この「エアロゾル感染」とは一体どのようなものなのでしょうか。
エアロゾル感染とは?飛沫感染との違いは?
エアロゾル感染(空気感染)も昨日追記されました。 pic.twitter.com/A8yfbsc9yd
— ❁秋星qiuxing❁ (@qiu1xing1) February 8, 2020
「エアロゾル感染」を初めて聞く方も多いと思います。
「エアロゾル感染」とは一体どのような感染経路のことを言うのでしょうか。
そもそも「エアロゾル」と言う言葉の意味は簡単に言うと、空気中に安定して分散している浮遊する小さな液体、もしくは個体同士であり、肉眼で見ることができないものようです。
エアロゾルというのは飛沫とほぼ同じです👶インフルエンザなんかも普通にエアロゾル感染しますね。空気感染とは別物です。加湿器のようにしてウイルスの入った液が噴き出せばエアロゾルですね。あまりない状況です。#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/8dahXxj6k5 pic.twitter.com/Myfjd3puLh
— 峰 宗太郎 (@minesoh) February 8, 2020
「エアロゾル」と呼ばれるものを一覧でまとめるとこのようなものがあります。
- PM2.5
- 黄砂
- アスベス
- トスギ花粉
「エアロゾル感染」とはつまりエアロゾル粒子を吸入後に感染を引き起こしてしまうといった意味になります。
要するにスプレーなどのミストを吹きかけると見えなくてもしばらく匂いって漂いますよね。
この状態が「エアロゾル」と言うようです。
この「エアロゾル」が空気に乗って目や鼻に入り込むと「エアロゾル感染」と言う形になります。
インフルエンザ等や風せきやくしゃみなどで移ることを「飛沫感染」といいます。
「飛沫感染」であれば比較的すぐに悪化するのが特徴であってそのため1、2メートルの範囲で人に感染することが多いとされているようです。
今まではこの「飛沫感染」のみだった新型コロナウィルスが「エアロゾル感染」もすると言うことが発覚したと言う事なんです。
SARSでや「エアロゾル感染」のリスクが注目されました。そのため医療現場では、エアロゾルの発生する「吸引」や「気管内挿管」などでは、陰圧対応やN95マスクが推奨されています。しかし、この「エアロゾル感染」は、いわゆる感染経路の「空気感染」とは異なる概念です。
— 今村顕史 (@imamura_kansen) January 26, 2020
エアロゾル感染と空気感染の違いは?
続いて「エアロゾル感染」と「空気感染」の違いについても見ていきましょう。
「エアロゾル感染」と空気感染は似たような感じがしますが実は違います。
「空気感染」の場合ですと比較的長い間空間を彷徨遠くまで飛んでいくことができます。
2メートルを超えるような距離でも感染することがあるためつまり電車などで同じ車両に乗車していると感染する可能性があります。
つまり全く非接触でも感染すると言うリスクがあると言う事になります。
では「エアロゾル感染」と「空気感染」の違いはなんなのでしょうか。
簡単に言うと「空気感染」の少し弱いバージョンがエアロゾル感染と言えるでしょう。
香水やタバコなどの匂い他人の体臭などを感じたら感染するのが「エアロゾル感染」と考えても良いのかもしれません。
エアロゾル感染対策!マスクの効果は?
通常「空気感染」の場合ですと普通のマスクではほぼ無意味な状態で、特殊マスクをつけないと効果がありません。
それはなぜなら「空気感染」の場合はウィルスと粒子の大きさが小さいため普通のマスクではウィルスが普通に素通りしてしまうからのようです。
ですが「エアロゾル感染」の場合ですと空気感染よりは粒子が大きいので普通のマスクをすることで感染を下げる可能性があります。
つまり。マスクで対策ができるのでつけないよりはつけた方がいいと言うことになります。
エアロゾル感染についての世間やネットの声
エアロゾル感染について世間やネットの声はどのようなものかまとめて見ました。
おぉう😱いつもなかよくしてる相互さんに初めて違和感感じる。
エアロゾル感染をどうしてそんな風にツイートしちゃうかなぁ。— 鳩子 (@wBruCfYLL1AALNH) February 8, 2020
えーまず、臨時で言わなければならないこととしては、空気感染とエアロゾル感染は別物です。混同しないでください。コロナウィルスの感染力が上方修正されたのは確かですが、クシャミの届く距離が伸びた程度の話です。糞便感染も衛生環境の良い日本にはほぼ影響ありません。
— 才媛テス子@🧪化学解説系新人Vtuber (@Tesuko_Saien) February 8, 2020
エアロゾル感染って、飛沫感染とほぼ同じだと思うんだけど…
— cherry_blossom0423 (@cherry_dogwood) February 8, 2020
まとめ
今回の「エアロゾル感染」の中国政府の発表により感染者の拡大も大いに想定されます。
また「空気感染」するのではないかと言う見解が出される可能性もありますので最新の情報を常に入手することが重要です。
「エアロゾル感染」=「空気感染」の気持ちで対応して行ったほうがマシは良いのかもしれません。
現在マスクは品切れ状態が続いているようですがもし手持ちでマスクがあるようであれば外に出るときは必ずマスクをつけることを心がけましょう。