テセウスの船と10の秘密の明暗が話題となっています。
今期のドラマは医療もの刑事ものが多いですよね。 その中でも長編ミステリーというジャンルの作品の『テセウスの船』と『10の秘密』の明暗が分かれているようです。
視聴率でもネット上の評価でもくっきりと分かれてしまっているということでいったいそれは何故なのでしょうか。
では、テセウスの船と10の秘密の明暗について一つづつ見ていきましょう。
テセウスの船 10の秘密 明暗の理由は?
今期の長編ミステリー作品『テセウスの船』と『10の秘密』の明暗がくっきりと分かれてしまってるようなんです。
#テセウスの船 6話予告解禁‼️
5話いかがでしたか?って、さつき先生怖すぎる😱って、最後のオレンジジュース何っ⁉️
来週は、ついに、ついに…🤫#竹内涼真 #鈴木亮平 #榮倉奈々 #上野樹里 #ユースケサンタマリア #安藤政信 #貫地谷しほり #芦名星 #霜降り明星#せいや #麻生祐未 pic.twitter.com/azrqlHaDza— 日曜よる9時『テセウスの船』【公式】 (@theseus_tbs) February 16, 2020
第6話ご視聴ありがとうございました❗️
ぜひ #ひみ10 をつけて感想をお寄せ下さい🙏
消えた3億円…😱
由貴子を追う、圭太は竜二と…⁉️次回、第7話は
2月25日(火)よる9時放送✨ぜひ、ご覧下さい‼️#10の秘密 pic.twitter.com/NUMsuNFuG0
— 2月25日(火)第7話放送! 10の秘密 【公式】 (@10nohimitsu) February 18, 2020
v
二つの作品の明暗を分けている理由は何なのでしょうか。
まずは、テセウスの船と10の秘密の明暗について報じられた内容を見ていきましょう。
こちらが記事の内容です。
2020年1月スタートの冬ドラマは、プライム帯(19~23時)に放送される16作のうち、医療現場が舞台のものが6作、刑事事件を扱ったものが6作放送され、その大半が一話完結型の物語であるなど、これまでにないほど作品ジャンルと構成の偏りが見られます。
偏ったことで必然的に注目度が上がったのは、『テセウスの船』と『10の秘密』の2作。どちらも近年「視聴率が獲れない」と言われ、めったに見られなくなった長編ミステリーであり、その点で文句なしの意欲作です。
しかし、1か月あまりが過ぎた今、残酷なまでの明暗が分かれてしまいました。序盤は両作とも放送日にネット上の話題を席巻していたものの、中盤に入ると『テセウスの船』が「今期最高のドラマ」と言われ、犯人の考察で盛り上がる一方、『10の秘密』は書き込みそのものが減ってしまったのです。
視聴率に目を向けても、『テセウスの船』は第1話から11.1%、11.2%、11.0%、11.0%、11.8と安定し、最新話が自己最高を更新。新作ドラマの中で『トップナイフ -天才脳外科医の条件-』(日本テレビ系)と熾烈な首位争いをしています。一方の『10の秘密』は8.9%、7.9%、6.7%、6.2%、5.4%、6.4%と1桁中盤で停滞。とりわけ2月に入ってからプライム帯で放送される民放ドラマの最下位に陥り、「視聴率が下げ止まらず」「打ち切り寸前」と報じられるなど厳しい結果となっています。
なぜ「今期最高と書き込み減」「視聴率首位争いと最下位」という残酷なまでの明暗が分かれてしまったのでしょうか。
視聴率を見ても明らかに『テセウスの船』は第一話から調子がいいですよね。 それに比べて『10の秘密』は一桁台の視聴率となっており厳しい状況にあるようです。
この二つの明暗を分けた原因は一体何なのでしょうか。
テセウスの船 10の秘密 明暗の理由は?視聴率首位争いと最下位?
今季注目されている長編ミステリードラマ『テセウスの船』と『10の秘密』の2作品に明暗を分けているようです。
なぜここまでくっきりと明暗が分かれてしまったのかその辺りについてさらに詳しく見ていきましょう。
◆ハイリスク、ハイリターンの長編ミステリー
『テセウスの船』が「今期最高」と言われる理由には、テンポのいい物語に加え、雪山での壮大なロケ、寒さの中で際立つ主演俳優・竹内涼真さんの熱演、家族役に朝ドラと大河ドラマの主演を4人そろえた、シリアスな事件の中に家族の温かさを感じるシーンなどが挙げられます。
冬らしい季節感の漂うドラマは当作だけであり、そこで実力派の俳優たちが熱演しているのですから、支持されて当然でしょう。加えて、2話終了時に探偵学校の講師と生徒を集めた「考察大会」を行い、そこで原作者が「犯人は原作漫画とは異なる」というコメントを発表し、「#犯人考察」というハッシュタグを押し出すなどPRの工夫も見られました。つまり、プロデュースのすべてが機能しているのです。
一方、『10の秘密』は、ネット上のコメントを見続けていると、目につくのは「なかなか話が進んでいかない」「思っていた通りの秘密だった」など物語への不満。同作はオリジナルだけに、一から物語を構築していく難しさが出てしまったのかもしれません。「ふだんと違う向井理の姿は新鮮」「渡部篤郎、佐野史郎、仲里依紗、名取裕子などいい俳優をうまく使ってほしい」という声が散見されるなど、キャストへの不満はさほどないようです。
長編ミステリーの見せ場は終盤だけに、『10の秘密』も、どん底の現在よりは盛り上がるでしょう。しかし、それでも中盤でここまで厳しい結果となってしまった以上、「『テセウスの船』のように絶賛や高視聴率を得ることは難しい」と言わざるを得ないのです。
もともと長編ミステリーは、回を追うごとに「謎が深まる」「登場人物への愛着が増す」など視聴者の熱が上がりやすい反面、「一度見逃すと二度と見てもらえない」というリスクの大きいジャンル。いわゆる「ハイリスク、ハイリターン」のギャンブル的な要素が濃く、その賭けに『テセウスの船』は勝ち、『10の秘密』は負けてしまったのです。
いわゆる長編ミステリーはハイリスクハイリターンのギャンブル的な要素が強いジャンルだったんですね。
その戦いに勝ったのは『テセウスの船』で、戦いに負けたのは『10の秘密』というわけだったんですね。
テセウスの船と10の秘密の明暗に世間の反応は?
さらに、テセウスの船と10の秘密の明暗についてネットに寄せられたコメントを見て見ましょう。

毎週楽しみにしています。
出演者が皆演技が上手いため思わず感情移入してしまう。
どうか佐野家が幸せに戻ってほしい。

テセウスの船、視聴しています。推理モノ、犯人は誰か、というだけだったら、たぶん観続けていなかったと思う。開放的で壮大なロケ、演者さんたちの熱演、そこから生み出される家族への想いに、ともすれば涙しています。タイムスリップ、という非現実の設定をものともしない存在感の確かさ、素晴らしいです。
とくに鈴木さん、竹内さんが圧巻。麻生さん、上野さんも見事です。

テセウスは見てるけど、10の秘密は見なくなった
話に引き込まれるかそうでないかの違い
向井理さん好きなんだけど、何か向井さんの役ではない気がする
テセウスでの麻生さんの怪演は気持ち悪く飛ばしたくなる
まぁ、それだけ上手いってことなんですが…

安易に他の作品を比べてはならない。
ただ、テセウスの船は脚本、演者、内容
が良い作品だと思います。
タイムスリップ物は非現実的だけど、そこに面白さやワクワク感が得られる。
特に上野樹里さんは主人公を引き立てる演技で毎回魅了させられている。記者と妻の2役の演じ分けがとても上手い。
視聴率がどうこうではなく、純粋に作品を楽しむことが一番です。

テセウスの船、確かに細かく見ていくと設定が雑なところもあるけど、それ以上に役者の皆さんの演技力の高さ、引き込まれていくストーリーが評価されてるんだと思う。
またタイムスリップするのかな。。

テセウスの船の芦名星さんが特殊メイクをされ、歳を取ったおばあさんを演じる際の演技がとても上手だなぁと思いました。
大抵、おじいさんおばあさんを若い方が演じるときは声質を低くしてゆったり喋る演技が多い中、芦名さんはそれだけでなくイントネーションも変えて演技されていて、お顔は「芦名さんの特殊メイク」なのに、声は本当に歳を取られた芦名さんだと思いました。
終わりに
今回は、テセウスの船と10の秘密の明暗についての内容や世間の反応をお伝えしました。
長編ミステリーが一度見直したら二度と見てもらえないギャンブル的な要素を踏まえていたことがわかりました。
これまではっきりと数字に表れてしまうとやはり戦略の違いがあったのだと思われます。
今後もテセウスの船に注目していきたいですね。
それでは今回はこの辺で最後までお読みいただきましてありがとうございました。