冨士見荘の経営破綻が話題となっています。
愛知県浦郡市の旅館「冨士見荘」が破綻申請することが25日明らかになりました。
理由は新型肺炎拡大による顧客の減少によるもののようです。各地で新型コロナウイルスの感染拡大により経済的影響が大きく出てきているようですね。
では、冨士見荘の経営破綻について一つづつ見ていきましょう。
冨士見荘 経営破綻の理由を調査!
各地で新型コロナウイルスによる経済損失が大きく出てきているようです。
愛知県浦郡市の旅館「冨士見荘」が破綻申請することがわかりました。
まずは、冨士見荘の経営破綻について報じられた内容を見ていきましょう。
こちらが記事の内容です。
東京商工リサーチによると、愛知県蒲郡市の旅館が新型肺炎拡大による顧客減を理由に破産申請することが25日、明らかになった。新型肺炎の影響を受けた企業の経営破綻は初めてという。
ついに新型コロナウイルスの影響を受けた企業が経営破綻をするという情報が流れました。
懸念されていたことなので現状どうなっているのか気になるところですよね。
そのあたりについて詳しく見ていきましょう。
冨士見荘 経営破綻の理由を調査!愛知県蒲郡市の旅館がなぜ?
こんにちは!
中京大学書道部です。先日、2018年度夏期強化合宿を行いました。お疲れ様でした。
今年も西浦温泉冨士見荘さんで行わせていただきました。
今回は皇學館大学書道部さんとの合同合宿でした。学校の垣根を越えた交流によって、良い刺激を受けました。
充実した合宿となりました。 pic.twitter.com/OjXKD4x54V— 中京大学書道部 (@chukyo_shodo) August 25, 2018
破産申請するのは蒲郡市の旅館「冨士見荘」で、申し立ては名古屋地裁豊橋支部となる。冨士見荘はここ数年、中国人ツアーの受け入れに注力していたが、新型コロナウイルスによる肺炎の拡大で1月以降、中国からの団体ツアーのキャンセルが相次いでいた。1956年2月創業。資本金は9600万円。負債総額は調査中。
「冨士見荘」が経営破綻する理由はやはり新型コロナウイルスの影響のようですね。
新型コロナウイルスの影響でお客さんが減少し、売り上げが厳しくなったことが原因と思われます。
これは愛知県の旅館だけではなく今後各地でこういった事が頻繁に起きる可能性が想定されますね。
特に観光施設などは厳しい現状が待ってそうです。
新型コロナウイルスの影響で初の経営破綻、愛知県の観光旅館(株)冨士見荘が破産へ
中国からの団体ツアーのキャンセルが相次いだ
特定の客層に全振りしてたら
そういうリスクもあるよねhttps://t.co/zb0knVs1cT— にゃんぷん@豆柴好き (@nyanpunkan) February 25, 2020
冨士見荘の経営破綻に世間の反応は?
さらに、冨士見荘の経営破綻についてネットに寄せられたコメントを見て見ましょう。

ついに…という感じですね。
元々あまり経営状態が良くなかった可能性もありますが、人気の宿でも稼働率が半分以下というところも多いです。
もうしばらくコロナは収束しないでしょうし、体力のない企業の倒産が増えていくでしょうね…

序章ですね。
三月末、四月末と日を追う毎に増えていく。
宿泊、バス、旅行 関連の体力戦。
インバウンドは少なくとも1年間は期待薄。
国内需要も人の集まりは こちらも期待薄。
必ず大幅売上減確定ですから。
もう どうしょうもありません
腹を括る。
同時平行で 外食企業、輸入に偏る小売業も倒れる初夏。
腹を括りましょう。

早く手を打たないとどんどんあるよ。
オリンピックが吹っ飛んだらこんなもんじゃ済まないですから。
検査しないことで感染者数を過小に見せたところで感染者自体が消え失せるわけじゃないから
一定の比率の方は肺炎になる。
それも早い段階で息苦しくなと言う肺炎
普通の肺炎と思ってしまうと
感染力がすごいし薬は効かないし…
院内感染がさっさと起こる。
結局目先小利に囚われると大変なことになる例と言うか…
早めに一旦経済活動をスローダウンしてでも感染を止めないと
明らかに体調が異常なのに知るのが怖いから病院行かない人みたいなことしてると日本経済全体が致命傷を負うと思う。

中国からの制限がかかって3週間。これで破綻というのは元々資金繰りが自転車操業だったという経営不振によるものなので、新型肺炎が直接の理由ではないですね。旅館側としては債権者に言い訳するためにこのような理由をこじつけるのは分かりますが、時事通信までニュースの見出しとして使うのはとても不適切です。
マスコミはこうやって人々の冷静な判断をそぎ落としていくのです。

もともと、赤字で資金繰りが厳しかった自転車操業の企業は
コロナの影響で回すことができなくなって破綻するしかないでしょうね
これからどんどん出てくると思います

新型肺炎が原因と決めつけるのは早い気がする。
もともと自転車操業の状態だった可能性も有るでしょ。下半期に新型肺炎で破綻ならまだ分かるけど、幾ら何でも早すぎない?

これから、とんでもない影響が出てるのは間違いない。
バブル崩壊の時でも、金持ってる人は持っていた。
東日本大震災の時でも、揺れや津波の被害が無かった地域の経済は動いていた。
それが今回、日本は全面的に機能停止し始めている。
人間だと脈拍が50割ってるような感覚。
観光業以外でも、想像できないダメージ受けてで破産してしまう企業続出してしまいそう…

日本政策金融公庫の融資
「新型コロナウイルス感染症にかかる衛生環境激変特別貸付」
これで融資受けてもダメなのか

宿泊施設は稼働率が50%を割るのが月の内20日前後で光熱費、人件費から破綻が近いと言われます。
この様に先の見えない状態、C人民国やT民国のインバウンドに依存してきた観光地、宿泊所はきついと言うか危ない状況になるかと。

インスタは9月から放置。
こういう中途半端な若旦那ではいずれ駄目になったでしょう。
見るひとがいる、いないに関わらず、やりかけたことは継続すべし。
注目されるかもと飛びついて閲覧が少ないからやる気を失せたんだね。
中国客を入れたのも目先の利益に飛びついたか。
それを日本人客はどう思うか、考えなかった結果、日本人客が離れたパターン。
終わりに
今回は、冨士見荘の経営破綻についての内容や世間の反応をお伝えしました。
新型コロナウイルスの影響で観光施設にはかなりの影響が及ぼしそうです。 現在一週間から2週間はこれから感染拡大に繋がるか繋がらないかの正念場のようなので今後の対応次第ということになりそうです。
それでは今回はこの辺で最後までお読みいただきましてありがとうございました。