新型コロナのいじめに警鐘が今話題を呼んでいるようです。
日本中で新型コロナウイルスの感染拡大が広がる中、また更なる問題に発展しているようです。
一体、新型コロナの一面とはどういったものなのでしょうか。
では、新型コロナのいじめに警鐘について一つづつ見ていきましょう。
新型コロナ いじめ 警鐘を調査!
【 小学校で配られた予防対策‼️】
新型コロナウイルス感染症への東京都や品川区の対応として、
保護者に一斉に配布されてます🏫
学級閉鎖、学校閉鎖、感染に関わるいじめまでも言及されてます🏫#コロナウイルス の新型肺炎の発熱や症状も注意で、#マスク も依然必要ですね🏫売ってないけど。。。 pic.twitter.com/1nNcndwmwD
— World Peace Taka 〜大志を抱け (@karate_fighter_) February 20, 2020
新型コロナウイルスが感染拡大を広げる中、今度はいじめ問題などが普及しているようです。
いったいどのような状況になっているのでしょうか。
まずは、新型コロナのいじめに警鐘について報じられた内容を見ていきましょう。
こちらが記事の内容です。
新型コロナウイルスの感染拡大をめぐり、自治体の返礼品辞退や医療従事者へのいじめなどが相次いで表面化している。
子どもや教諭らの感染も判明する中、2009年に新型インフルエンザの集団感染があり、中傷被害を受けた学校関係者は「予防対策の徹底など冷静な対応をして」と警鐘を鳴らす。
病院で院内感染の疑いが発覚した和歌山県湯浅町。ふるさと納税の返礼品をめぐる問い合わせが相次いでおり、感染への不安でかんきつ類の受け取りを辞退した人もいる。「要らないから有効に使って」と善意の申し出もあるが、町は別の品への変更などで対応。担当者は「辞退されると地元生産者が潤わない」と困惑する。
日本災害医学会(東京)は2月22日、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」で感染者の搬送などをした医療従事者が、職場で「ばい菌」扱いされたり、子どもの保育園への登園自粛を求められたりするなど、不当な扱いを受けたと声明を発表。「もはや人権問題ととらえるべき事態で強く抗議する」と改善を求めた。
「『この町から出ていけ』との電話が数十件あった」。09年5月に新型インフルエンザの集団感染が発生した大阪府茨木市の関西大倉中学・高校の古川英明校長(65)は、当時の心無い中傷に今も心を痛める。
同校は当時、在校生約1900人のうち、約100人の感染が判明し、休校。インターネット掲示板には制服の画像とともに「見たら近づくな」「学校に近づくとうつるぞ」と書き込まれ、制服のクリーニングを拒否された生徒もいた。職員も学校までのタクシー乗車を拒否された。
約2週間後、私服登校を認めて学校が再開した際、古川校長は国立感染症研究所の医師が講演で「君たちが悪いのではない」と生徒を元気づけたことが忘れられない。
古川校長は「感染症は誰がかかってもおかしくない。人を傷つけるだけの中傷ではなく、冷静に手洗いやうがいなど感染予防に徹してほしい」と話した。
感染が確認された施設や学校などでそういったいじめなどによる問題が起きているようです。
海外でも人種差別問題などが起きていましたが同じような事が日本でも起き始めている状況のようですね。
新型コロナ いじめ ネット掲示板や世間の反応【動画】
新型コロナウイルスが日本中で拡大するのかネットの掲示板などではどのような投稿があるのでしょうか。
そのあたりについてSNSのツイート投稿を集めてみました。
新型コロナウイルスの感染者は検査してないだけで今や多くいて、誰もが感染していると知らないのかもしれない事態だというのに、差別やいじめなんて愚かだね。
返礼品辞退やいじめに警鐘 09年の新型インフル集団感染経験の校長―新型肺炎:時事ドットコム https://t.co/ObcS1K9HUK @jijicomさんから
— あの時、あの場所で (@Tohru2222) March 2, 2020
新型コロナを巡る差別、いじめって…
なんか…コロナより人間の方が恐怖だわ
— りあ (@bloom5005) March 1, 2020
新型コロナのいじめに警鐘に世間の反応は?
さらに、新型コロナのいじめに警鐘についてネットに寄せられたコメントを見て見ましょう。
🔸コロナはまだ未知のウイルスだけに、不安がある。出来るだけ、政府、マスコミなどは国民の不安を煽る情報だけじゃなく、正しい情報をしっかり発信して欲しいです。
情報がなかったり、煽る情報ばかりだと、またこういう事は起きる。
🔸転売やデマを見ても、個人のモラルや性善説には期待できないのは明らか。いじめまでもが予想されるのなら、事前に手を打たないと、09年の新型インフルエンザの時のようなことが起こるのではないかと危惧します。警鐘などと温いことを言ってないで、いじめなど起きないよう09年の時の経験から教訓を活かして本気で取り組んでほしいと思います。
🔸自分ももし感染したとしたら感染している事を家族以外の誰にもバレたくない。
何故そんな事思うのかといえば、仕方がない事とはいえ、周りからするとごく普通の事かもしれないけど自分には露骨に拒否反応を示されているように感じ取ってしまい、それにまた傷付く自分がいるからっていう部分が1番大きいかも。
🔸新型インフルエンザの時、私は職場で第一号でした。
復帰して廊下を歩いてると、すれ違いぎわに
「菌がうつる」と心ないことを言われ号泣したことがあります。
そんな事を言われ傷つく人がいるということ、逆の立場で自分が言われたらどう思うかを考えて欲しい。
結局職場でどんどん新型にかかる人は増えていって当たり前になったけど、第一号の人は本当に辛いです。
🔸こんないじめや中傷があるのは本当に驚き。自分が感染して同じ目にあったらどう思うの?
ほんと最近のこうゆう書き込みの批判中傷する人ってまともな人間居ない。自分が言われたら絶対逆上する人らでしょ。
商品断るにしても言い方もあるし、そんな言い方しか出来ないのはその人の性格やモラルの問題。
🔸先日もいじめが話題になってた。誰もなりたくてなってるわけではない。買い占め同様、もっとメディアがいじめを報じないと。コロナのいじめで命を断つ人も出てくる
🔸クルーズ船で業務に従事した医療従事者やその子供がいじめや不当な扱いを受けるというのは遺憾だ。なぜご苦労さんと言えないのだろう。厚労省も職員や検疫官だけでなく医療従事者も検査を実施してあらぬ疑いを晴らしたほうが良かったのではないだろうか。
🔸こういう「いじめ」が起きると、万一感染を疑っても隠して、通常通り行動してしまい、余計に感染を拡大させてしまう恐れがある。
今や「もしかして自分も・・・」と思って行動する事が重要です。
よほど濃厚な接触でない限り、うがい、手洗い、マスクである程度の予防効果は期待できるようなので、皆様よろしくお願いします。
🔸下船してすぐの人にはある一定の時期は自宅待機って政府か厚生労働省が強制すればよかったのにそうしなかった医療知識ゼロの安倍と加藤大臣が悪いんじゃない?政府は手遅れになってから医療従事者に泣きついてきてるんでしょ。こういった状況の中でも、頑張ってくれてる医療従事者に文句を言う人は、もしコロナウイルスにかかってもお世話にならずに病院出入り禁止にしたらいいよ。
終わりに
今回は、新型コロナのいじめに警鐘についての内容や世間の反応をお伝えしました。
新型コロナウイルスが日本中で拡大を広げの中今度はいじめ問題が起きているようです。海外でも人種差別などが問題視されていましたがここ日本でも今度はいじめ問題に発展しているようですね。
マスクの品切れやトイレットペーパーティッシュペーパーなどの品切れなども相次ぐ中、日本中が混乱しているような状況になってきています。事態の早急な収束を願うばかりです。
それでは今回はこの辺で最後までお読みいただきましてありがとうございました。