WBO世界バンタム級王者のゾラニ・テテが、同暫定王者のジョンリエル・カシメロと統一戦を行い、TKO負けしたことが話題になっています。
3ラウンドに2度のダウンを奪われて、時間は2分14秒。
WBO世界王者テテは、井上尚弥の次戦の有力候補だったけに衝撃が走りました。

という事は…新王者カシメロが井上の次の対戦相手になるのかな?
井上の試合が今度こそ見たい。
では、WBO世界王者のKO負けについて一つづつ見ていきましょう。
WBO世界王者 KO負けに衝撃!
まずは、WBO世界王者のKO負けについて報じられた内容を見ていきましょう。
こちらが記事の内容です。
衝撃の王座交代劇だ。WBO世界バンタム級王者のゾラニ・テテ(31、南アフリカ)が30日(日本時間1日)、英国バーミングガムで、同暫定王者のジョンリエル・カシメロ(30、フィリピン)と統一戦を行い、3ラウンドに2度のダウンを奪われ2分14秒TKO負けを喫した。ライトフライ級王者から階級を上げてきたカシメロは正規王座としての3階級制覇を達成。強烈なショートの右フックだった。カシメロ陣営は、WBAスーパー、IBF世界同級王者の井上尚弥(26、大橋)との団体統一戦を熱望している。テテが次戦の有力候補だったが、群雄割拠のバンタム戦線で井上の相手にカシメロが急浮上してきた。

WBO世界バンタム級王者のテテを倒したカシメロってどんな選手だ?井上との試合を熱望しているみたいだけど
WBO世界王者 KO負けの衝撃動画!井上尚弥の対戦相手は誰?
次に、WBO世界王者のKO負けについて話題となっている記事がこちらです。
井上は以前からテテの弱点を指摘していた
衝撃が走った。
3ラウンド。突っ込んできたカシメロが半身の体勢で頭を下げたテテに、アッパーとフックの間のようなショートの右のパンチを荒々しくぶちかます。テンプルに浴び、無防備になったところへもう一発ショートの右フックをお見舞いすると、テテは横を向いて、キャンバスに両手、両膝をついてダウンした。立ち上がったが、目はうつろ。ダメージが足に来てしまっていた。コーナーで2度よろけた。レフェリーはファイティングポーズがとれるかどうかを確認した上で、試合を再開させたが、ロープを背負い防戦一方。クリーンヒットは一発も当たっていなかったが、足にきてるテテは、押されたようなパンチで、そのままロープ沿いによろけてうつぶせになって2度目のダウンを喫した。
なんとか立ち上がったが、ボディから、左フックを叩きこまれ、ロープとロープの間から頭が飛び出るほどの衝撃を受けたところでレフェリーが間に割って入って試合を止めた。
カシメロは雄叫びをあげ陣営に肩車されてリングを回った。
体格で上回っていたテテは1、2ラウンドとスピードに乗った左ジャブを軸に試合をコントロールしていた、だが、カシメロの破壊力の前になすすべがなかった。
井上は、以前からテテの打たれ弱さを指摘していたが、その分析通りの結果になった。
テテは右肩の故障でWBSSの準決勝のノニト・ドネア戦をキャンセル。「もう何の不安もない。順調にトレーニングが積めた」と試合前に語っていたが、1年ぶりの試合のブランクも影響したのかもしれない。
井上尚弥の次戦の有力候補として名前が挙げられ、テテ本人も「この試合に勝って井上戦を実現したい」と息巻いていたが、王座から陥落したことで、次戦の有力候補にカシメロが浮上してきた。
カシメロは、WBO、IBF世界ライトフライ級王座、IBF世界フライ級王座の2階級を獲得してきた超好戦的なボクサーで、フライ級では、4階級制覇王者の井岡弘樹に判定勝ちしているアムナット・ルエンロン(タイ)にKO勝利している。この2月にはフィリピンで日本の山下賢哉(当時白井・具志堅、現JBスポーツ)をアッパーで葬った。29勝(20KO)4敗の戦績。6階級制覇王者、マニー・パッキャオ(フィリピン)と同じMPプロモーションズに所属しており、試合前には、権威ある専門誌「リング」の取材にマネージャーのジョーン・ギボンズ氏が、「井上は(ドナア戦で)欠点を露呈した。井上のディフェンスに問題があることを我々はわかっていた。彼はその弱点をオフェンスでカバーしているのだ。カシメロこそがテテよりも井上を倒すことにピッタリなのだ。カシメロは井上と勝負できる技術を持っていると信じてる」とコメント。井上戦を熱望していた。
パッキャオは、最近までトップランク社と契約していた経緯があり、来年、井上の試合を2試合、米国・ラスベガスでマッチメイクするトップランク社が、KO決着必至のカシメロを次の対戦相手に指名してもなんら不思議ではない。
サウスポーのアウトボクサーのテテよりも井上にとっては、カシメロの方が、タイプ的には噛み合う相手。やるか、やられるかの激戦になることは必至だが、「ヒリヒリするような強い相手」を求める井上にとって絶好の対戦相手となりそうだ。
テテ、カシメロにTKO負けした注目の動画がこちらです。
テテvsカシメロ、KO決着!
カシメロがテテを2度倒してからのラッシュで3回TKO勝ち🥊
WBOのバンタム級は暫定王者カシメロが正規王者のテテを一蹴し王座統一!
さぁ次のバンタム級の注目マッチは今月のリゴンドーvsソリスですね。
リゴンドーがどうか。モンスターとやれるのは誰か!?😊 pic.twitter.com/Yc5ia1Za5l
— Tokky (@Tokky5571) November 30, 2019
WBO世界バンタム級王座統一戦🥊
●🇿🇦Z.テテ🆚J.カシメロ🇵🇭○
(3R TKO)近距離でカシメロのショートの右が
ヒット❗️追撃で計3度のダウンを奪った暫定王者のカシメロが王座統一に成功した‼️井上尚弥チャンピオンのライバルたちが淘汰され、厳選されていく‼️
— SACReD (@sephy_0601) December 1, 2019
WBO世界王者のKO負けに世間の反応は?
さらに、WBO世界王者のKO負けについてネットに寄せられたコメントを見て見ましょう。
- ネリにしろ、テテにしろ、自分の試合も終わってないのに尚弥を煽って、尚弥にも負けるとは思ってたけど、結局目の前の敵を見て無かったって事。
弱い犬程良く吠える。違う相手に早い回でKOされ、今、かなり恥ずかしい状態だと思う。
その点ドネアは尚弥にリスペクトがあった。尚弥もドネアに対して、そうだった。だから、あんな良い試合になったと思う。強い選手は、相手を罵るのでは無く、リスペクトがある。今迄の尚弥の相手も親父さんを突き飛ばしたりした時も尚弥の怒りで試合はすぐ終わった。
テテもネリも尚弥とやってれば2Rもたなかったと思う。 - ビックマウスや前評判はわからないね。
ボクシングは何があるかわからない格闘技を改めて感じた。
相手との相性もあるだろうし。
上のレベルで連勝を続けるのは難しいですね。 - 正直、相手選手は実績も十分にあり、強いボクサーだよ。負けてもおかしくないと思ってたし。テテは"11秒KO"が先行して、過大評価だったのは否めい。井上モンスターとの試合は無理でしょう。
- カシメロは身体は大きくないけど、圧力かけて前に出ながら強いパンチを振ってくる。ドネアの下位互換って感じ。ドネア戦を乗り越えた井上にとっては難しくない相手だろう。とはいえ、勢いはある。井上の次戦の相手として不足はない。
- カシメロ、ウーバーリ、リゴンドーと、対井上に関しての勢力図が大きく変わったな
先週まではネリ、テテが有力候補だったのにな
それだけボクシングは層が厚いという事
この猛者の中で絶対王者として君臨する井上が如何に強すぎるのかと言う事を全国民が知るべき - テテみたいな長身のボクサーファイターはカシメロの様なインファイターに弱いと思っていたらやっぱりなと言う結果だ。カシメロはよくテテを研究していたと思うしスピードとフィジカルの強さで距離を詰めテテに何もさせない辺りはちょっと井上vsマクドネルを思い出したかも!でも普通にやれば恐らく井上がカシメロに勝つと思う。ドネア戦を経て尚弥は、より打たせないボクシングを実父と共に確立すると思うからだ。でもまずはwboのニューチャンプの誕生に拍手を送りたい。是非井上に挑戦して欲しいものだ。
終わりに
今回は、WBO世界王者のKO負けについての内容や世間の反応をお伝えしました。
WBO世界バンタム級王者のゾラニ・テテにジョンリエル・カシメロが圧倒した試合でした。
王座統一に成功した新しい王者誕生に次戦の対戦相手が、井上になるかに注目が集まります。