「手塚治虫・長女 物議」が話題となっています。
ここ数日「100日後に死ぬワニ」の四コマ漫画が取り上げられ話題を呼んでいますよね!
そんな中、漫画の天才と呼ばれた手塚治虫さんの長女の手塚るみ子さんが、SNSでツイートし物議を醸しているようです。
一体どんなツイートでどんな物議が持ち上がっているのでしょうか。
今回の記事では、「手塚治虫・長女 物議」についてまとめていきます。
手塚治虫・長女 物議がヤバイ!
うん、なんか自分のなかで妙にしっくりいった
今回の100日後に死ぬワニの件
夫婦二人で助け合って会社を切り盛りしていくいいお話だと思ったら最後に急に青汁のCMになった感じだ pic.twitter.com/Juhi9dGsTk— hippo (@handstandhippo) March 20, 2020
今最も注目されている四コマ漫画「100日後に死ぬワニ」。
「100日後に死ぬワニ」について手塚治虫さんの娘さんである手塚るみ子さんがSNSでツイートし物議を醸しているようです!
一体どんなツイートなのでしょうか。
それでは、「手塚治虫・長女 物議」について報じられた記事の内容を見ていきましょう。
こちらが記事の詳細です。
「マンガの神様」と呼ばれた手塚治虫さんの長女で手塚プロダクション取締役の手塚るみ子さんが、ネット上で話題となったきくちゆうき氏の4コマ漫画「100日後に死ぬワニ」に対する亡き父の思いを推測したツイートで批判を浴び、「真意を解って頂けたら幸いです」と理解を求めた。
るみ子さんは21日、ツイッターで「『生きるとは』というテーマを伝えるのに手塚治虫は何年もかけて『火の鳥』を描いてきたというのに、『100日後に死ぬワニ』は100日を通してそれを多くの読者に伝えることができて、たぶん天国の父は今猛烈に嫉妬してると思う」と、亡き父の思いを推し量った。
このツイートに、ネット上ではさまざまな意見が交わされた。
るみ子さんは「どんな作風だろうと嫉妬するのが手塚治虫です。たとえ一作だけでも多くの読者を惹きつけた傑作を世に出した作家は手塚にはない才能の持ち主なのですから」と説明。
22日には「昨日はワニについての呟きでお騒がせしました。決して『匹敵』とも『超えた』とも言ってないのに盛られた記事でそう受け取られた人がいたようですが、たくさんの熱意あるリプやいいねをありがとうございます。全てに返せなくてすみません。真意を解って頂けたら幸いです」とした。
また、「お前はいつから手塚治虫の代弁者になったのか」という批判コメントもあったとし、「娘が『お父さんだったらこう思うんじゃない?』って軽く言うことすら許されないのが手塚治虫の公共的存在としての大きさなんだとあらためて思い知る。”俺たちの手塚治虫”なんだ」と、複雑な思いをつづった。
100日後に死ぬワニ
皆さんお待たせ致しました。ネット環境の不具合で遅れてしまいました。
100日目 pic.twitter.com/d8yZeK2Lip— きくち ゆうき (@kikuchiyuuk) March 20, 2020
100日後に死ぬワニさんじゃなくて
からあげが食べれるまで後千年な私。
描いてくれてありがとうございます☺️サンジャポで描いてくれたのですが
尺の関係で紹介出来なかったみたいなのでここでぺたり。ありがとうございます!😆 pic.twitter.com/XVsKAhmVQy
— 藤田 ニコル(にこるん) (@0220nicole) March 22, 2020
手塚治虫・長女 物議の手塚るみ子のツイートはこちら!【画像】
実際に手塚治虫さんの長女の手塚るみ子さんが投稿してくれたツイートの内容はこちらです。
「生きるとは」というテーマを伝えるのに手塚治虫は何年もかけて『火の鳥』を描いてきたというのに、『100日後に死ぬワニ』は100日を通してそれを多くの読者に伝えることができて、たぶん天国の父は今猛烈に嫉妬してると思う😅
— 手塚るみ子 (@musicrobita) March 20, 2020
手塚治虫さんといえばマンガの神様とも呼ばれそしてその嫉妬心も強かったようですね。
ツイートではこのような打つ気が醸し出されています。
100日後に死ぬワニを軽々しく評した手塚るみ子の言い分だと、人生など息抜きの合間でしかないと『究極超人あ~る』で言った『ゆうきまさみ』は、いったいどのような存在になるのだろうか。
— 倉井 依 (@tukineko5121) March 22, 2020
親族って何なんだろうと考えてしまう。AI美空ひばりと同じような感覚を覚える人も居るのではないか。 / “手塚るみ子 on Twitter: “「生きるとは」というテーマを伝えるのに手塚治虫は何年もかけて『火の鳥』を描いてきたというのに、『100日後に死ぬワニ』は100日を通して…” https://t.co/egHlddJNkj
— あかなま (@akanama_hatena) March 22, 2020
☆彡手塚治虫さん長女「父はワニに嫉妬」ツイートで物議
「マンガの神様」と呼ばれた手塚治虫さんの長女で手塚プロダクション取締役の手塚るみ子さんが、ネット上で話題となったきくちゆうき氏の4コマ漫画「100日後に死ぬワニ」に対する亡き父の思いを推測したツイートで批判を浴び、「真意を解って…
— 愛ある芸能NEWS (@ai_geinou0) March 22, 2020
「手塚治虫・長女 物議」 ネットの反応は?
100日後に死ぬワニが話題になってますがここで私が人間以外で唯一尊敬するワニ「ギュスターヴ」様のご紹介です。
全長7メートル。
体重1トンのナイルワニで人に危害を加えるという事で過去数回機関銃の掃射を受けますが「死なず」。
諦めて観光名所の目玉となって君臨するワニ界地球最後の暴君です pic.twitter.com/FmKMGMXjwy— モッツァレラ@りんくる浜松店長 (@motozumi1026) March 20, 2020
さらに、「手塚治虫・長女 物議」についてネットに寄せられた皆さんのコメントを見て見ましょう。

実際、手塚治虫は嫉妬しまくりだったそうだけど、それは創作意欲の裏返しだったのでしょう。
ある絵本作家の方が、子どもの絵画コンクールの審査員をしていると、「どうしてこんな絵が描けるんだ!」と嫉妬心で狂いそうになると語っていたそうです。
創作者とは、そういうものなのでしょう。

少なくとも
「たかがファン」よりは
「実の娘」の方が手塚氏の事を解かっているとは思う。

手塚治虫が石森章太郎の『ジュン』というセリフの無い作品を読んで「あんなのは漫画じゃない」と批判して石森が連載中止したことがあった。
その後 手塚は石森氏に嫉妬してしまったと謝罪した。
手塚は漫画の先駆者だったが常に後輩に追い越されることに怯えていてそれがブラックジャックなどの名作を描く原動力になった。
良くも悪くもそれが手塚治虫だった。

手塚さんが自分の子供の様な年代の漫画家にも嫉妬していたのは有名な話。手塚を師と仰いでいた石ノ森章太郎氏なんか「JUN」の時ひどい仕打ちを受けた。でもこれは手塚氏の魅力的なエピソードの一つだと思う。

手塚治虫の異常な嫉妬癖を知らない人が批判してるんでしょう。知ってる人にとって、あの人はマンガの神様というより、マンガの鬼と評した方がしっくりくるのでは?

この人の対応は大人で素晴らしいと思う。
なんで、一部のクレーマーに気を遣わなきゃ行けない時代になっちゃったんだろうね…。

手塚先生はご自分が頂点だとは決して思わず、後輩に対しても常にライバルと考え、対抗意識を燃やし続けていた方だと思います。それゆえの嫉妬心なのですね。

るみ子さんの想像した通りでは?
一番身近で見てきた人の1人。
弟子ともいえる石ノ森章太郎にも嫉妬して否定して(石ノ森章太郎が筆を折るとまで発言してしまったことには素直に)謝罪してたし、最晩年も大友克洋の「AKIRA」に嫉妬してた。
新しい世界、才能には敏感で、それを認めることの裏返しとして嫉妬するような人だから、今回の「100日後〜」も同じで、それを新作執筆の原動力にしてたと思う。

手塚先生は、ファンなら嫉妬していると考える方が自然なくらい、そういうエピソードの塊だと思うけどな。

大人になって手塚先生の漫画のメッセージが判ってくる。
100日ワニの生きるを嫉妬するって、もしご存命でらしたらそうであったろうって
事を批判されるなんて、発言の自由ですよ。実子の発言。
これを機に手塚治虫作品手に取ってくれたら良いな。
「手塚治虫・長女 物議」 終わりに
今回の記事では、「手塚治虫・長女 物議」についての内容やネットの反応をお伝えしました。
天才漫画家といわれた手塚治虫さんの娘さんの手塚るみ子さんのツイートが話題を呼んでいることがわかりましたね。
「100日後に死ぬワニ」については今後も話題が沸騰しそうです。
それでは今回はこの辺で最後までお読みいただきましてありがとうございました。