「つぼ八 異例ツイート 反響」が話題となっています。
居酒屋チェーン店のつぼ八が、公式のTwitterで東京都内の皆様へ語りかけた異例のツイートが報じられ話題となっています。
一体どんなツイートなんでしょうか。
今回の記事では、「つぼ八 異例ツイート 反響」についてまとめていきます。
つぼ八 異例ツイート 反響!
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で東京都は外出自粛要請を受けている中、様々な業界で悲鳴の声が上がっているようです。
そんな中、居酒屋チェーン店のつぼ八がTwitterで都内の皆様に語りかけたTweetが話題となっていますね。
それでは、「つぼ八 異例ツイート 反響」について報じられた記事の内容を見ていきましょう。
こちらが記事の詳細です。
東京都の小池百合子知事(67)が、新型コロナウイルス感染拡大を受けて週末の不要不急の外出自粛を要請した会見から一夜明けた26日、影響はさまざまな業界に及び、悲鳴が上がった。
飲食業界からは、居酒屋チェーン「つぼ八」が公式ツイッターアカウントで「都内の皆さま、今週末は……つぼ八に、来ないでください…」と異例のツイートを行った。関係者は「この状況でお店に来てくださいとは言えませんが、みんなで乗り越えようという空気を醸成したかった」と説明した。
小池都知事の会見終了から2時間半後の25日午後11時26分、つぼ八公式アカウントが悲痛な思いを発信した。
「都内の皆さま、今週末は……つぼ八に、来ないでください…まさかこんなことを言う日が来るとは…」
担当者は「(会見から感じた)純粋な思いを、そのまま出したというのが正直なところ」と心境を語った。感染拡大の一途をたどる中、不特定多数の客が食事を取る外食店を避けて自宅で飲食する人が増え、業界は厳しい状況だ。営業時間短縮や土日の休業に加え、閉店に追い込まれた店まで出た。つぼ八も今月中は営業時間の短縮や一時休業を実施する店舗がある。追加の対応や4月以降の対応は現状、決まっていない。
その中、小池知事は、23日の会見で大規模イベントの自粛を要請した期限の4月12日までをメドに、週末の不要不急の外出、夜間の外出、少人数での会食の自粛、平日の可能な限りのテレワークを要請。担当者は会見中「この状況でお店に来てくださいというのは難しい。それより、みんなで乗り越えようという思いがありメッセージを出したい」と思い、上司と相談した上でツイートしたという。
ツイートは反響を呼び「また行きますよ」「勇気あるツイート」など応援の声が相次ぎ、ハッシュタグ「#好きですつぼ八」もできた。会見終了から丸1日後の26日午後9時時点でリツイートは7295件、いいねは1万7000件にのぼった。同業他社の公式ツイッターアカウントも涙マークを交えてツイートするなど、賛同の意思を示した。
一部から「来ないでください」とツイートしたにもかかわらず営業を続けることに疑問の声もあった。つぼ八公式アカウントは26日午前9時26分「では店を閉店すれば…というお声もありますが、ご予約をいただいていたり楽しみに来てくださる方もいるので難しいところです…」と説明。担当者は「うちの発信だけの力はわずかですが、難局をみんなで乗り越える空気を醸成できれば」と期待した。
つぼ八と言えば、やっぱりホルモンの壺焼きですね!!
受験生の皆さーん!
焼肉食べて、受験に挑みましょ〜🍖#焼肉#ホルモン#伊藤課長#つぼ八 pic.twitter.com/9sp39bSRfR
— 伊藤課長 中津店 (@itokacho3833) January 17, 2019
つぼ八懐かしのCMはこちらです。
つぼ八 異例ツイート 反響がヤバ過ぎる…投稿の内容はこちら!
こちらが居酒屋チェーン店のつぼ八が投稿した異例のツイートになります。
都内の皆さま、今週末は……
つぼ八に、来ないでください…(>人<;)
まさかこんなことを言う日が来るとは…
— つぼ八【公式】 (@tsubohachi8) March 25, 2020
これは思い切ったツイートですよね!
つぼ八のこの投稿には大反響の渦が湧き上がっています。
頑張れつぼ八。
なくなったようだけど、研究室時代、今日飲みに行く?ってなったらほぼつぼ八だった。— チバニャン (@Keisuke_1205) March 27, 2020
今話題のつぼ八
我が町唯一の居酒屋チェーン店でもある
道民ならそれぞれマイ鉄板メニューがあるよね👀
俺氏は
・中ジョッキ🍺
・牛角切りステーキ🥩
・カリカリチーズ🧀
だな✨
#好きですつぼ八— K☆太🎣田舎で遊ぶパパン (@makiriri_com) March 27, 2020
上京してつぼ八知って今現在千葉にもあるけど一回も行ってない 新宿歌舞伎町にあったはず あ・・・閉店したった・・・(;´Д`)
— のぞみ (@maasaakoo) March 27, 2020
つぼ八悲痛の叫び「今週末は、来ないでください」 来ないでくださいって言うなら店を開けなければいいと思うんだが?最近の人が考えることはさっぱりわからない。どっかでは食料品と薬局しか開いてない国もあると聞くが?
— 春ブタ (@C23EZgFVDIyeuY2) March 27, 2020
落ち着いたらザンギ食べにつぼ八に行きますね~#好きですつぼ八#みんな色々大変だけど#一緒に踏ん張りましょ https://t.co/Ou3uLajyNo
— 三社電機製作所🐳[公式] (@sansha_PR) March 27, 2020
がんばれ!つぼ八!
昔からお世話になってきたから。
酒の飲み方を教えてくれた恩は忘れないぞ。
— ヨッシーぱいせん🐐🐣🍀 (@madokara48) March 27, 2020
「つぼ八 異例ツイート 反響」 ネットの反応は?
このツイートには世間の反応も凄まじいですね!
「つぼ八 異例ツイート 反響」についてネットに寄せられた皆さんのコメントを見て見ましょう。

なにか補償があればと思う反面、その線引きが難しい
大阪城前のたこ焼き屋じゃないけど、とんでもないくらい儲かってる店も、こういったチェーン店も「自粛によって休業する」のは同じだし
キャバクラだってホストクラブだって風俗店だって、お店であることには変わりない
声高々に「自粛って言うなら補償すべき!」って人は一定数いるけど、実際問題難しいと思う

勇気ある行動だと思います。
私も飲食店従事者です。会社は今のところ静観の姿勢です。休業すれば収益が無くなり、ボーナスカットが出るかも知れない等、噂されていますが、もうそんなレベルではないのでは?と私個人は思っています。
年配の従業員もいます。もしもの事があったら取り返しがつきません。
早急に我が社にも決断していただきたいです。

今週末、要請を無視して開店すればネットでたたかれ、客離れが起きる。
だったら早々に土日は休業しますと宣言してしまった方が傷は少なくて済む。
これは居酒屋だけでなく、衣料品店とか他の業種でも一緒。
特にパチンコ屋・ゲーセン・カラオケ屋は閉めた方が良いと思う。

店は開けるけど、お客さんがたくさん集まるのを避けるためってのもあるのかな。
予約客の人たちも密集しない方が安心だろうし。
都の要請に対して、批判ではなく本音の難しいところを正直に発信してるのは、つぼ八さんの社員の方の人柄だと思いました。
若い頃はよく行ってたけど、また行きたくなってきたな。
落ち着いたら、行きたいな。

何処の飲食店もサービス店舗も難しい判断を迫られていると思う。
うちはマッサージ店だけど、従業員は完全歩合なので営業してあげたいが時間短縮営業とかいろいろと対策を立ててはいる。
それでもつぼ八さんのような有名企業が勇気を出してこのようなメッセージを発信したことは、意義のあることだと思う。
一部の芸能人やコメントする輩や反体制派の政党は、相変わらず批判一辺倒だけど、国民全員でなんとか乗り切りたいね。

私も家族で飲食店を営んでおりますが、明日の営業をどうしようか迷っています。
自粛要請の中飲みに行く人は白い目で見られる。
そしてその最中営業している店も同じ目で見られるのでは無いか?と、信用の問題になりかねない。
本当は1人でも多くのお客様に来て頂き、今の大不況を乗り越えなければいけないのに、その心理との闘いなのです。
行政はこの週末を一つの判断基準にするでしょう。自粛要請が効かなければ次は非常事態宣言だと思います。今私達は諭されているのだと思って休業を選択すべきだと思うのですが、生活が出来なくなるのはもっと困る。
本当にどうしたら良いか分からない。

新型コロナに感染し肺炎が重症化すると、肺が硬くなり呼吸をしても膨らまないから酸素を取り込めなくなり窒息死する。そのため人工呼吸器を使用して治療するが、硬くなった肺に無理やり酸素を送るから呼吸をするだけで激痛が走る。
一度硬くなった肺は二度と元に戻ることはないから後遺症が残り、死ぬまで鼻にチューブを挿れて酸素ボンベを持ち歩く生活になる。発見されたばかりの病気だから感染して数十年後にどんなことが起きるかも判らない。
これでも若いから大丈夫と思うのだろうか?
自粛は当然だ

このご時世まともに商売回せている人はほとんどないと思う
局所的な災害なら他のところで支えられるけど今は世界中がボロボロでもう自分のことでいっぱいいっぱい
大きな企業は倒れづらいとはいえその分従業員も多いし苦しいのは同じ。全てを補償するったって財源は税金だし難しいと思うよ

繁華街のインタビューで「土曜から外出自粛だから今のうちに来ました」っていう人がいたのですが、そういうことじゃないよなぁと思いました。本来なら、自主的に人混みを避けたりすることが大事なのであって、人に言われたから行かないとか家にいるとかじゃなく、自分で考えて行動することが問われている気がします。

皆口々にやれ補償だ一時金だ言うけどさ
それは結局我々が日々払っている税金から来ているんだよな
どういう基準で配賦するのか、方法はどうするのか、そういった難しさを考えると政府や自治体も「やります!」とは中々言いづらいんじゃないの
どういうやり方をしても結局誰かしらは文句を言うからな
自分は明確な良いやり方が思いつかないから、お前らみたいに顔真っ赤にして政府や自治体を叩いたりしないわ
強いて言うならば、消費税とか所得税とかその辺りの減税をする方がまだいいと思うんだけど
「つぼ八 異例ツイート 反響」 終わりに
今回の記事では、「つぼ八 異例ツイート 反響」についての内容やネットの反応をお伝えしました。
居酒屋チェーン店のつぼ八が異例のツイートを投稿したことが話題となり反響を呼んでいます。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で様々なところで被害が及んでいる中、こういった思い切った行動がやはり普段のお客様への思いやりなのでしょう。
今後のつぼ八に期待したいと思います。
それでは今回はこの辺で最後までお読みいただきましてありがとうございました。