「岩手 鳥取 共通点」が話題となっています。
新型コロナウイルスが感染拡大が止まらない中、緊急事態宣言が発令され7都道府県が対象となりました。
そんな中でも踏みとどまってるに鍵があります!それが岩手と鳥取県。
岩手と鳥取にはどのような共通点があるのでしょうか。
今回の記事では、「岩手 鳥取 共通点」についてまとめていきます。
岩手 鳥取 共通点は?
【速報】
新型コロナウイルス感染者
4/9 21:07現在、感染者が出ていない都道府県は、47都道府県中、次の2県です。
岩手県
鳥取県4月9日
松江市は9日、1人が新型コロナウイルスに感染したと明らかにした。島根県での感染確認は初めて。 pic.twitter.com/ptyLTf4chK— 新型コロナウイルス感染症(COVID-19) (@COVID1948074643) April 9, 2020
新型コロナウイルスの感染拡大が広がるなか岩手県と鳥取県が感染0と踏みとどまっている状況が報じられ話題となっていますね。
一体、岩手県と鳥取県にどのような共通点があるのでしょうか。
それでは、「岩手 鳥取 共通点」について報じられた記事の内容を見ていきましょう。
こちらが記事の詳細です。
新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。政府が首都圏や関西圏など7都府県を対象に初めて緊急事態宣言を発令する中、岩手、鳥取の2県では、感染者が今も確認されていない。全国的に続々と新たな感染者が判明する中、踏みとどまっている2県。各県の担当者や専門家に話を聞き、理由を探ってみた。【小鍜冶孝志】
【図解でわかる!新型コロナ】家族が自宅待機になったら…
岩手 鳥取 共通点は?7都府県や東京や大阪など都市部との違いは?
『東京脱出して、新型コロナウイルス感染者のいない島根・鳥取・岩手に行くぞ❗️』と思っている方へ。
島根・鳥取・岩手の感染症病床数。
島根:12
鳥取:30
岩手:38感染爆発が起きたら、あっという間に医療崩壊しそうです。#コロナ疎開#東京脱出 pic.twitter.com/qbCm64Qgkx
— ふる(どうでしょう藩士) (@moonkiba) April 7, 2020
岩手県と鳥取県の共通点が気になるところですね。
7都道府県や東京や大阪などの都市部との違いなどについても詳しく見ていきましょう!
岩手県独自の対策があるのか、県のホームページ上で公開されている情報を確認してみた。しかし、手洗いやうがい、アルコール消毒の推奨など一般的な予防策の記載が並び、目立った記述はない。同県の担当者に、特別な感染予防対策があるのか聞いてみた。三浦節夫・感染症担当課長は「もしあれば、こちらが教えてほしい」。ただ、2県の共通点については「人の往来が少ない点は共通している」と話す。
鳥取県の推計人口は約55万人で全国で最も少ない。岩手県も約122万人で全国で30番台の少なさだ。岩手県の三浦課長は「当然ながら接触が少ないと感染するリスクも減る」と言う。
鳥取県の担当者も「人口が少ないことに加え、大都市圏と比較し交流人口も少ない」などと語り、同様の見解を示す。鳥取県はインターネット上などで「コロナ疎開」の行き先として話題に上ることもあるが、同県の平井伸治知事は記者会見で「感染拡大防止や外出自粛に反すると自覚してほしい」と指摘し、同県担当者も「人が集まればそれだけリスクは高まる」と警戒している。
一方、岩手県は人口密度も低い。県土は約1万5000平方キロで本州一の面積を誇り、四国4県に匹敵する。総務省のデータ(2015年時点)によると、岩手の人口密度は1平方キロ当たり83人で、北海道に次いで低い。密閉、密集、密接の「3密」になりにくい環境も影響しているとみられ、三浦課長は「県土の大きさも一因ではないか」と説明する。
ただ、感染のリスクと隣り合わせの状況は変わらず、「すでに感染者が出ているのではないか」という声も上がる。3月末には、北海道小樽市で新型コロナウイルスの感染が確認された40代男性と濃厚接触していた岩手県内の4人がPCR検査を受けた。結果は陰性だったが、2週間の健康観察となった。
岩手県によると、8日までに県内で実施したPCR検査は、わずか127件だけ。岩手より人口が少ない鳥取県と比較しても検査数で劣る。三浦課長は「保菌者がいた可能性は完全に否定はできない」とした上で「重症者がいれば必ず情報が上がってくる。その報告はない」としている。
専門家にも意見を聞いてみた。感染症に詳しい「けいゆう病院」(横浜市)の菅谷憲夫医師は「人口がまばらで、東京や大阪など都市部との行き来も少ない。感染者が出ていない理由として、間違いないだろう」と話す。その上で、都市部を中心に人から人への感染が拡大していると指摘し、「ウイルスは風に運ばれて人に感染するわけではない。人同士の接触が少ない県は、当然感染のリスクも低くなる」と見解を示した。
「岩手 鳥取 共通点」 ネットの反応は?
さらに、「岩手 鳥取 共通点」についてネットに寄せられた皆さんのコメントを見て見ましょう。
地元では検査してる数自体が少ないのでは?とも言われてますが、人口密度が低いのは実感あります。電車とかバスの利用者は8〜9割が高校生だし。
コンビニまでは車で5分だと近い方だしね。新型コロナ感染者「ゼロ」は岩手、鳥取の2県 理由を探ってみた – 毎日新聞 https://t.co/iIxWgz8GMZ
— コロンぶす (@koronbuse) April 10, 2020
岩手、鳥取の2県 今のところは感染者0ってなってるけど
岩手の検査率は2%くらいなもので、相談者件数に対して実施検査が少なすぎる。検査機器2台しかないんだよ?全然検査が間に合っておりません。#岩手県民 pic.twitter.com/QXKXJwf9EH— homyuu (@bbb_yz) April 10, 2020
コロナの感染者ゼロの県が岩手、鳥取、島根らしいんだけど島根県は人間の住むところじゃないからまじで強い pic.twitter.com/xE2m8k1pWw
— 眠たいよ(死にたいよくん) (@Shiroa_voice) April 9, 2020
新型コロナ感染者「ゼロ」は岩手、鳥取の2県 理由を探ってみた(毎日新聞)
(´-ω-`)だから…わざわざ出歩かない 出歩くなら近所だけ 密集する所には行かない ごく当たり前のことが出来ないヤツって(´ㅍωㅍ`)本当何なんの??地方にも行かないで欲しいよね単なるテロになるから https://t.co/jYjUA70gRw— akihiko (@akini84bass) April 10, 2020
>岩手県によると、8日までに県内で実施したPCR検査は、わずか127件だけ。岩手より人口が少ない鳥取県と比較しても検査数で劣る。
↑ただ単に検査の母数が少ないだけだと思う。
新型コロナ感染者「ゼロ」は岩手、鳥取の2県 理由を探ってみた https://t.co/6ijsPU1peo— Rinax (@nukenukedan) April 10, 2020
【拡散希望】
岩手・鳥取・島根に行かないで!島根県知事からのメッセージ#新型コロナ #緊急事態宣言発令中 #島根県 #鳥取県 #岩手県 pic.twitter.com/kgASiK1o9v
— ☆HoneyPie★ (@honeypie8691) April 8, 2020
「岩手 鳥取 共通点」 終わりに
今回の記事では、「岩手 鳥取 共通点」についての内容やネットの反応をお伝えしました。
新型コロナウイルスの感染拡大が広がるなか岩手県と鳥取県が共通点が報じられました。
このまま感染拡大が収束してけばいいのですが。 十分な注意が必要です。
それでは今回はこの辺で最後までお読みいただきましてありがとうございました。