「鈴木蘭々 憤り」が話題を呼んでいます。
タレントの鈴木蘭々さんが自身のブログで一律10万円の現金給付について電子マネーを支持する考えを示した経済同友会に苦言を放ち話題を呼んでいるようです。
鈴木蘭々さんが怒ってしまうなんて珍しいですね、一体何があったのでしょうか。
今回の記事では、「鈴木蘭々 憤り」についてまとめていきます。
鈴木蘭々 憤りの声は珍しい…なぜ?
あの鈴木蘭々さんが苛立ちを隠せないようです。
どうやら一律10万円の現金給付を電子マネーにしたほうがいいという考えに対して憤りを示しているようです。
鈴木蘭々さんは普段はおとなしい方だと思うのでよっぽどのことなんでしょう。
それでは、「鈴木蘭々 憤り」について報じられた記事の内容を見ていきましょう。
こちらが記事の詳細です。
タレントの鈴木蘭々(44)が16日、自身のブログを更新。一律10万円の現金給付について、経済同友会が電子マネーによる給付の考えを示したことについて苦言を呈した。
【写真】かわいい…ガチャピン、Pちゃんとテープカットに臨んだ鈴木蘭々(98年)
16日に政府、与党が新型コロナウイルス対策として、所得制限を設けず全国民に一律10万円を給付する調整を開始。これに対し、経済同友会の桜田謙悟代表幹事は、10万円の現金給付を歓迎するも「電子マネーでの給付が望ましい」と発言した。
同友会😑😑😑
一律10万円を電子マネーにしろ‼️
とか、、、
バカなの???
電子マネー使えない人もいるだろ
電子マネーで支払いできないものもある
貯金に回る
とか、的外れなこと言ってるバカが同友会のトップって、終わってるな
情けねえ— ピロ😊シンパパのベテラン🤑 (@vpomUwC2gNfxwnx) April 17, 2020
鈴木蘭々 憤りの声は珍しい…なぜ?電子マネーでの給付に苦言!
一体、あの穏やかなイメージの鈴木蘭々さんが苦言するとは一体どのような内容なのでしょうか。
鈴木は「苦笑するニュース」のタイトルでブログを更新し、「80歳のスマホも使えない、ガラケーも通話をギリギリ使えている程度の老人の母にも電子マネーですか」と自身のケースに当てはめ、経済同友会の考えに苦言。「プリペイドカードかなんかが送られてくるんですかね。マスク送るみたいにまた数百億円かかるんでしょうか」と嘆いた。
「電子マネーが使えない店は潤いませんね。そのような店は切り捨てるつもりでしょうか」と指摘し、「こんなに今の日本の電子マネーインフラと働き手の今の現状がわからない経営者の同友会なんていらない」とバッサリ。「私は普段あまり怒ったりするタイプじゃないんですよ。だがこの度の政府の経済政策には非常に憤りを感じますね」と思いをつづった。
確かに鈴木蘭々さんの言う通りですよね。
何でこのような大至急の命に関わるような内容なのにそんなことを言うのでしょうか。電子マネーの使える店ばかりではないのにといった意見なのでしょうね。
ネットの反応はどのようなものでしょうか。そのあたりについても見ていきましょう!
制限付きで、該当すれば30万の給付だったものが一律10万円になろうとしてる今、その10万円を電子マネーで給付すればええやん、って言う人が出てきてることに驚き。
電子マネーでの給付なんかにしたら使えるところもら使いこなせる年齢も限られるやん。
そんなに国民に現金渡したくないんか笑— さわーっしゅ。 (@sour_kankitsu) April 17, 2020
政府主幹達は一律10万円を電子マネーでやるのか。経済界は電子マネーでと云っている。
カード💳️で国民全体に配るのか。マスク😷は配給されるようだ。
お金👛の支給は大分遅れてしまうよね。経済界の言い分‼️⤴️⤴️。
皆さんはどう思うか— 美惠子🌄🍀 (@KQ0cFtooIUTTxrX) April 17, 2020
経済同友会の桜田謙悟代表幹事とは?
経済同友会とはどういった団体なのでしょうか。
こちらの動画で詳しく語られていたので参考にしてみてください。
「鈴木蘭々 憤り」 ネットの反応は?
さらに、「鈴木蘭々 憤り」についてネットに寄せられた皆さんのコメントを見て見ましょう。

この有事にこういうことを平気で発言する人は、1度本当に生活に困っている人と同じ生活を送ってから発言すると良い。どれだけの国民が困っているか分かってない

突然訳の分からないのが出てきて、また電子マネーって。
現金が一番自由で分かりやすいと思う。
使い道とかは各自で判断すればいいことだし。

同感です。
電子マネーなんて使えないところが多すぎだし、電子マネー使えない人のこと考えての発言なのか
もっと考えて発言お願いします。
現金給付金に評価しているのに、なんでも批判するのはやめてください。

このような発言聞いただけで、経済同友会がどのような組織かわかる。必要のない集まりでしょ。

櫻田がCEOを務めるSOMPOホールディングスは電子マネーやビットコインによる決済などの事業に積極出資・進出している
とウィキペディアに載っていました。
だから電子マネーに熱心なんでしょう。

貯蓄にとかいってるけど、国民をみてない証拠だよ
電子マネーで家賃や光熱費のひきおとしに使えるのか
電子マネーにすることでまた利権絡みがあるとしか思えない
商品券と同じだわ
ほんとに腐った政治家ばかり
選んだ国民にも責任あるけどな

経済同友会とやら全く世の中の切羽つまった状況が解ってない。今必要なのは目の前の生活であり家賃でありローンの支払い。高給取りのこんな状況でも心配のないましてや何かにつけて優遇される輩の発想は全くもって情けないとしか言いようがない。

職場にもいますよね、無駄な仕事ばっかり作り出そうとする人。誰が、どのようにして、幾らかけて実行するのかという所まで考えてないからこのような意見のための意見、会議のための会議を乱発して無駄に残業が増えるみたいなね。日本経済が斜陽に向かっている元凶のような人だね。

電子マネーとかカードとか、
お金のやり取りに仲介業者が入るのは、
手数料が吸い取られていくだけで、
そんなの増えてもお店が困るだけ。
消費者もカード、電子マネー、なんちゃらペイとか、
店舗に手数料が重くのしかかる方法ばかり取ってると、その先には値上げが待ってるよ。。

発信していること、もっともだと思います…我が親も、どうにかガラケー使える程度。電子マネーは無理。プリペイドカードがもし来ても、使えるかしら…
「鈴木蘭々 憤り」 終わりに
今回の記事では、「鈴木蘭々 憤り」についての内容やネットの反応をお伝えしました。
タレントの鈴木蘭々さんが珍しく憤りしたことで話題を呼んでますね。今後も鈴木蘭々さんの発言に注目していきたいと思います!
それでは今回はこの辺で最後までお読みいただきましてありがとうございました。