「夏ボーナス 大幅下落予想」が話題となっています。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で緊急事態宣言が発令され企業の業績が悪化すると見られ、夏のボーナスが大幅に落ちてしまうのではないかと予想が相次ぎ話題を呼んでいます。
SNSに投稿された皆さんの「夏のボーナス事情は?」どうなのでしょう。
やはり夏のボーナスは大幅下落の可能性が高いのでしょうか。
今回の記事では、「夏ボーナス 大幅下落予想」についてまとめていきます。
夏ボーナス 大幅下落予想!
緊急事態宣言が発令され営業自粛が求められている企業ではやはり業績の悪化が免れません。
そうなるとやはり夏のボーナスがどうなるか・・気になりますよね。
それでは、「夏ボーナス 大幅下落予想」について報じられた記事の内容を見ていきましょう。
こちらが記事の詳細です。
緊急事態宣言で営業自粛を迫られた企業の業績が悪化するとみられる中、夏のボーナス(賞与)の大幅な落ち込みが予想されている。消費税増税や米中貿易摩擦の打撃が蓄積していたところに、新型コロナウイルスの感染拡大が重なり、経営体力が弱い中小零細企業の中には、支給そのものを見送る動きも出そうだ。リーマン・ショック以来の下落幅が見込まれ、家計にも試練の夏となる。
「特に影響を受けるのは中小の非製造業だ。資金繰りに詰まり倒産しそうなのにボーナスは支払えない」
早くもYouTubeでは夏のボーナスの支給がどれぐらいになるのか考察している方もいらっしゃいました。
夏ボーナス 大幅下落予想!賞与はいくらもらえる?基本給はどうなる?
夏のボーナスは一体どうなってしまうのでしょうか。
そのあたりについてさらに詳しく見ていきましょう。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの小林真一郎主席研究員はこう指摘する。1人当たりのボーナス支給額(従業員5人以上の事業所)は前年比7・6%減の約35万2千円と大幅な下落を予想。リーマン後の平成21年夏(9・8%減)以来となる落ち込みだ。
自粛経済で需要が蒸発した飲食や宿泊、レジャー関連など、非製造業を中心に打撃が広がっている。4月から大企業などに同一労働同一賃金が義務付けられ、パートなどに賞与が支給される押し上げ要因もあるが、コロナ禍の圧倒的な下押し圧力にはかなわない。
日本総合研究所も6・4%減と大幅なマイナスを予想。もともと令和元年度下期の業績低迷で今年の春闘はベースアップ(ベア)見送りが相次ぎ、ボーナスの基準となる基本給も伸び悩んだ。景気減速を新型コロナがダメ押ししたとみる。
夏は“不可抗力”としても冬はどうか。第一生命経済研究所は夏が前年比4・0%減と予測した上で、「冬や来年夏はさらに厳しくなる」(新家義貴主席エコノミスト)とみる。悪化が必至の今年度の業績をもとに労使交渉を行うからだ。企業活動縮小で残業代も減るとみられ、家計の所得環境は一層厳しさを増す。
賞与がいくらもらえるのか今から気になるところですが、
1人当たりのボーナス支給額の予想は、約35万2千円でした。
かなり減ってしまう方も多いようですが、下落してももらえるだけいいのかもしれません。
それどころか基本給についても不安が募るところです。
夏のボーナスは業種によって変わりそうですが実際はどうなのでしょうか。
皆さんの夏のボーナスについての投稿を見ていきましょう。
2020年の夏のボーナスがある人ない人の声!
夏ボーナス入ったら引っ越す予定が
ばぁになったは— ぬー (@nrwkn_83) April 18, 2020
あ〜夏ボーナスうちんとこもカットされるだろうなあ〜〜〜〜〜〜〜〜厳しい……..
— せーな (@tfyski3) April 18, 2020
夏ボーナスはたぶん支給ないっしょと思ってる
— シヤハ FGO (@siyaha44) April 18, 2020
10万もらっても夏ボーナスやばそうだしな。
— 鰯太 (@Iwashi74683865) April 18, 2020
夏ボーナスは見込めない、冬ボーナスもなさそうだから、一律給付でよかった。
居間のストーブはぶっ壊れたし、それ買い直すだけで5万〜10万かかる😂
車のローンはボーナス月多めの支払い設定になってるし— 森乃あち (@Achi_mo29) April 17, 2020
景気がいいときの経営陣の主張
→此処で賞与や賃金を上げるよりも
何かあった時のために(ry
景気が悪い時の経営陣の主張
→賞与なし、賃金カット!今こそ我慢の時!・・・何かあった時のために(ry
って、何処に行ったの?— saab35だがや! (@saab35_dagaya) April 18, 2020
昇給なし賞与なしからの強制休日とらされて給料カットになるかもしれん…休みが増えても嬉しくないどころか色々やばいぞ…くそコロナめ
— あき( ˘ω˘)スヤァ (@aki_suyaa) April 17, 2020
賞与なしって死ぬよね〜
— #なったん (@mattcha_1017) April 17, 2020
こんだけ命かけて働いてるのに、賞与なし手当無しか…
辞めようかな☆〜(ゝ。∂)
— ほのか (@honoka010910969) April 16, 2020
たまには朝とお昼は食べないで夜のみとか。
ここ数ヶ月は食欲ないからそんな感じ。障害者求人ってどれも、最低賃金ギリギリの時給制、昇給賞与なし…
実際いま100社以上不採用になってるし、気分というかやる気でない。
— じゅんや (@j_sh094162_n25) April 16, 2020
「夏ボーナス 大幅下落予想」 ネットの反応は?
さらに、「夏ボーナス 大幅下落予想」についてネットに寄せられた皆さんのコメントを見て見ましょう。

内部保留ため込んでた大企業ならば休業補償もされて生きながらえることもできよう。ボーナスが無くとも首を切られるよりかはという思いだ。中小企業も生きるか死ぬかの瀬戸際だろう。
ただしスーパーの現場や医療や運輸業者などの今回の対応に貢献する人たちにはしっかりボーナスを出してほしいと思う。

納得はいかないが、企業の存続を優先とすれば、役員含め全従業員は一時的にこの痛手を受け入らなければならない状況下ではあると思う。
政治家の皆さまへ
民間人がこの身を削る思いであるのを見たときに、今まで通りに月々の公務の費用や給料を満額で受け取るのか否か、国の代表者である、お一人おひとりに期待をしています。

夏季のボーナスは諦めました
小売り業で5、6月の売り上げが怖い
社員一致団結して倒産だけは避けなければ
根性論は古いが気合いだ~
それより早く終息を望む

うちの会社(運送業)は実際仕事は減っていません。なのにボーナスは無しになりそうです。出ない理由聞こうと今日の会議の議題にあげると、「国から10万出そうだからいいんじゃない。」と、とんでも回答がでました。うちだけじゃなくそういう企業が今年の夏はいっぱいでそうですね。

中小企業につとめる正社員です。
4月分からむこう3か月給与4割カット、夏ボーナスなしが決まっています。手取り10万切るかもしれません。
日本の大半が中小企業だから、会社を守るのも大事だがそこに勤めてる数多くの人の収入が減り消費が減ったら経済がえらいことになる。
しかし消費力はもうない。
明日からのやりくりの不安と、今後の不安しかない。

そもそも賞与というのは企業の状況により変動するものだからね、こういうこともあると認識しておかないといけない。最近までは大企業は過去最高の賞与を出してきたのだし、その蓄えを取り崩すというのが普通だろう。元々賞与などない労働者もかなり多い。出るだけマシと受け止めるべき。

働いてる人は皆、収入ダウンの覚悟はしていると思う。
収入減になるだろうと言う不安な気持ちを押し殺して現在耐え忍んでる人ばかりじゃないかな。いちいち追い打ちかけなくても、、、
嘘でもいいから「コロナが終息したらみんなで仕事頑張ろうぜ」的な気持ちがあがる記事をかいてくれ

そもそもボーナスは業績に応じて出されるものでしょ?悪ければ出ない。
出ることが当然で生計を立てていることが間違い。
ロストジェネレーション世代では当たり前。

国家公務員や議員等と一括りにしないでください!
実際、消防や警察、自衛隊の皆様はコロナの最前線で戦っていて国民の生活が保たれているです!
小学生の様な議論をしている議員を非難するのは分かりますが、命をかけて働いている公務員の方々がいるのも忘れないで下さい!

平均すると下がるのは仕方ないかのこな…
まずは企業が存続し、雇用が守られる事が大事かと思います。
ただ、この時期に業績が伸びた企業もあることは事実かと思います。
そういう企業はボーナスを上げてほしい事と、医療従事者には何らかの形で努力が報われるといいなと思います。
「夏ボーナス 大幅下落予想」 終わりに
今回の記事では、「夏ボーナス 大幅下落予想」についての内容やネットの反応をお伝えしました。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、営業自粛に伴い業績が悪化し夏のボーナスは大幅下落予想をするとメディアが報じました。
さらに基本給など今後どうなるのか心配の声が上がっています。
やはり収束には少し時間かかるかもしれませんね。