「田口尚平 退職ブログ」が話題となっています。
元テレビ東京のアナウンサーの田口尚平さんの退職ブログが取り上げられ話題になっているようです。
退職ブログとは一体どのようなものなのでしょうか。
今回の記事では、「田口尚平 退職ブログ」についてまとめていきます。
田口尚平 退職ブログや退職エントリとは何?
元テレビ東京のアナウンサーの田口尚平さんが、作っている退職ブログ が報じられ話題になっているようですね。
テレビ東京を退社したことを綴ったものなのでしょうか。
それでは、「田口尚平 退職ブログ」について報じられた記事の内容を見ていきましょう。
こちらが記事の詳細です。
noteやはてなブログといったブログサービスで数年前から人気カテゴリーとなっている「退職エントリ」。大手企業を退職するブロガーを筆頭に度々話題になっている。そんな「退職エントリ」についにテレビ東京のアナウンサーも進出。先月、「テレビ東京を退職します」というタイトルで投稿して話題になったのが、元テレビ東京アナウンサーの田口尚平さんだ。eスポーツの実況など“好きなこと”を仕事にできていた実感はあったものの、本格的にオタクを極めたい気持ちが強くなり退職したと言う。そんな田口さんに、退職ブログの反響や、今後の目標、そして新型コロナウイルスの影響で自宅にいる機会が増えたからこそ考えたいゲームの価値をゲーム愛たっぷりに語ってもらった。
■親がこのブログを見たことで、自分の退職話を信じることになりました
――退職エントリがSNSで話題になりましたね。
【田口さん】まずは、感謝の気持ちで一杯です。一介のサラリーマンがつらつらとポエムを書き殴っただけのものに、様々な反応を頂けて挙句このように記事にまでして頂けるなど恐悦至極。世界は暖かい場所だなと再認識しました。アナウンサーをやっていて良かったなぁ。――「アナウンサー」という知名度もある方が退職についてブログを書こうと思ったのはなぜでしょうか。
【田口さん】退職ブログは、フォロワーに向けて書きました。在職中、twitterで好き勝手に呟いてフォロワーの皆さんと遊んでいましたので退職するにあたり、経緯などをご報告するのが筋かなぁと思い、キーボードを叩きました。加えて、自分の考えていることを文字化して考えを整理し、発信することで新しいご縁があればいいなあ、という思いもありました。――確かに、今までのお仕事や、職場への感謝、次にやりたい事などをお話しされていました。フォロワーの方に伝えたかったことはありますか?
【田口さん】オタクの人生たのしいよー!ってことですね。社会人やってると結構つらいことあったりする(僕もあった)思うんですけど好きなことを好き!って言い続けると、形になる可能性があると学びました。「てめぇ田口は特殊な例だろ!!!」って思われるかもしれないのですが、好きだということを発信していると、学校とか会社の隠の者同士で繋がれたりして人生が豊かになる可能性が極めて高いと思うので。「オタクを誇れよ!人生は楽しい」とお伝えしたいです。――SNSでの反響はどのようなものがありましたか?
【田口さん】ありがたいことに、たくさんのご連絡を頂きました。応援のメッセージ、お仕事の依頼、「会って話をしてみたい!」など、本当に様々。自分から能動的に様々な人にアプローチをしていると思っていましたが、こうやって活字にすることで頂ける反応は、想像以上のものでした。あと親がこのブログを見たことで、自分の退職話を信じることになりました。親からの信頼がない。――(笑)。公開後、社内ではどのような反響がありましたか?
【田口さん】事前にご挨拶を済ませていたので、改めてということはあまり。ただ、『勇者ああああ~ゲーム知識ゼロでもなんとなく見られるゲーム番組~』のTwitterアカウントで拾って(イジッて)頂いて。本当、あの番組には一生ついていきたいです。
こちらが田口尚平さんのnoteです。
【退職ブログ 元テレ東アナの今】https://t.co/yrL1ti78hc
「テレビ東京を退職します」というタイトルで「退職エントリ」を投稿して話題になった、元テレ東アナの田口尚平さん。本格的にオタクを極めたい気持ちが強くなり退職したという。ゲーム愛たっぷりに語ってもらった。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) April 21, 2020
田口尚平 退職ブログや退職エントリとは何?noteやTwitterはこちら!
こちらがテレビ東京を退職した田口尚平さんの退職ブログをしている Twitter になります。
【写真】元テレ東アナ・田口尚平さん、なぜ会社を辞めた?ブログ本文やイケメンショット、自宅も公開
便所サンダルを履きながら実況するのは初めてです……..
スマブラ超エキシビジョンマッチ
このあと14時から!
なにとぞ!https://t.co/jfwZVK6yC3#ニコニコネット超会議 #スマブラ pic.twitter.com/sOgG6dUlO2— 田口尚平(元アナウンサーいま院生) (@shohei_taguchi) April 19, 2020
テレビ東京の田口尚平アナウンサーが19日、自身の「note」で3月末でテレビ東京を退職すると発表した。
ゲーム好きで知られる田口アナは「STAGE:0」というeスポーツ大会を創設した思い出などをつづり、今後については「オタク極めたい」と「早稲田大学ビジネススクールに行く」と説明— カピバラニュース (@TCsyedBujYPLym9) March 19, 2020
「田口尚平 退職ブログ」 ネットの反応は?
さらに、「田口尚平 退職ブログ」についてネットに寄せられた皆さんのコメントを見て見ましょう。

新卒から永年就業の時代じゃないし
可能性や夢があればオタクもアナウンサーも他へも
どうチャレンジしてもよいと思う
それなりの苦労はともなう覚悟ができれば。

退職…しなかった方だけど、最近知って読んでます。
(私はツイッターとかしてなくて もっぱら読む専門)
官僚を退職する予定だった人
『官僚を退職するつもりで、転職活動もしていましたが、最近の厚労省の同僚たちの頑張りを見て、自分がなぜ公務員になりたかったのかを思い出しました。
もう一度公務員を頑張って続けてみようと思います。
もう辞めたくらいの気持ちで、改革派の官僚としてやりたい放題やってやる。』

まあいいんじゃない。1回だけの自分の人生なんだから。自分の子供なら止めとけとは言うけど決めるのは本人次第だし。前向きに努力する人を否定なんてしない。

自分で生きてく覚悟があれば、退職でも転職でもどんどんしたらいいと思う
「もっと素晴らしい会社があるはずだ」とか「自分をもっと認めてくれる職場があるはずだ」とかそういう理由だといつまでも繰り返しそうだけど

そういう人生で良いと思うのよ。
このご時世で同じ会社に定年までなんて必要なしだし。新たなチャレンジに生きがいを見出す人生も良いことだと思う。

勇者ああああで彼のことを知りましたが、本当にゲームの事が好きなんだな、と思いました。
好きなこと、一回くらい極めても良いのかもしれませんね。
彼が出る回は面白いと主人と盛り上がるので、これからもテレビで拝見する事を楽しみにしています!

勇者ああああがきっかけで、元々あった野望に火がついてしまったのかなと思ってます。まさか、本当に辞めてしまうなんて!
勿体ないという気持ちもありますが、これからの時代(今もそうなってきてるが)、みんなと同じようなアナウンサーでも面白くないですもんね、個性を生かした仕事が出来ればいいですね。
ましてや、eスポーツが広まってる今、田口くんが一足早くその波に乗れたらいいなと応援してます。

衝動や感情によるものじゃなくて、ちゃんと考えた上でのものなら、前向きなステップアップでも後向きな逃避だったとしても転職自体は悪い話じゃない。日本は転職は極力避けるべきものという見方がまだ根強いね。

これからの若い人はこうやって組織や社会に依存せずに思い切ってやりたいことに挑戦する姿勢を見習った方がいいと思う。
知識や技術ってのは経験からしか学べないし、なにより知らない事を知る・出来なかったことが出来るようになるってのはホンマにこんなじだいには武器になるからね!
今の混乱した世の中で真っ先に仕事にあぶれていくのは会社とかちっこい社会に依存して想像力や先読みが足らん人から淘汰されていってる。
これからの世の中ただしがみつくだけでは振り落とされるって事!
入りたい社会があるなら思い切って飛び込めばいいし、ないなら自分が作ればいい!他人じゃなく自分が誇りを持てる事に邁進すれば失敗しても経験として蓄積されていく。
今急に仕事切られてあぶれてる人は転換期やからこの機に今までの自分を真剣に振り返って見たら光明が差すかもしれないね!

他の人より知名度がそこそこあるから活動はしやすいかもしれないけど、ずっとフリーでやっていくのも辛い時期はあるだろうな。
食べていけるだけの仕事が絶え間なくくればいいけど。
「田口尚平 退職ブログ」 終わりに
今回の記事では、「田口尚平 退職ブログ」についての内容やネットの反応をお伝えしました。
今や自宅で仕事することが普通となりそうな世の中でこれからこういった退職ブログを始める方も増えてくるのかもしれません。
今後の在宅ワークに注目していきたいと思います。
それでは今回はこの辺で最後までお読みいただきましてありがとうございました。