「ニトリ 客数増」が話題となっています。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、インテリア家具大手のニトリが客数増となったことが報じられ話題となっているようです。
ですが実際にニトリで働いている従業員からは「全店休業にしてほしい!」という声が相次いでいるようです。
今回の記事では、「ニトリ 客数増」についてまとめていきます。
ニトリ 客数増も全店で休業してほしい!
大手家具チェーン店のニトリが客数が急上昇していることが報じられ話題となっています。
ですが、店員は「全店休業にしてほしい!」ということをツイッター上で訴えてることも合わせて報じられました。
いったいどのような状況なのでしょうか。
それでは、「ニトリ 客数増」について報じられた記事の内容を見ていきましょう。
こちらが記事の詳細です。
短縮営業で客が集中して感染が怖いとして、インテリア大手「ニトリ」の店員らから、全店で休業してほしいとの訴えがツイッターなどで相次いでいる。
家具などは生活必需品と言えるのか、との疑問も多い。ニトリ側は、「住まいの必需品」だとしたうえで、店員の負担軽減を図るなど感染防止策を進めるとしている。
引用:J-CASTニュース
似鳥昭雄会長「ピンチをチャンスに変える」
「リーマンショック以上の世界的大不況が起きる可能性がある。ピンチをチャンスに変える準備はしてきた」
東洋経済オンラインなどの記事によると、ニトリホールディングスの似鳥昭雄会長は2020年4月6日、都内で開かれた決算会見でこう決意を示した。
似鳥会長は、リーマンショック時でも大胆な値下げなどで勝ち組になった経験もあってか、不況のときこそさらに成長できると会見で強調した。この日は、安倍晋三首相が東京都などに緊急事態宣言を出すと表明し、小売業界はピンチを迎えてはいたが、ニトリが発表した21年2月期の計画は、34期連続で増収増益を目指すという強気な内容だった。
その勢いは健在らしく、20年4月度(3月21日~4月20日)は、テレワークによる家具需要などを取り込んで結果を出した。緊急事態宣言を受けて、7日にショッピングモール休業に伴う店の臨時休業やそれ以外の店舗の短縮営業を行い、全店での売上高は前年比1.9%減となったものの、客数は2%も増えている。短縮営業を実施していたことも考えれば、逆に客の密度が上がった形だ。
引用:J-CASTニュース
元ニトリ社員の話【動画】
こちらの動画では、【就活】元ニトリ社員が語る退職理由が語られています。
ニトリ 客数増も「全店で休業してほしい!」店員の声!ツイッターまとめ
こちらがニトリの客数増による従業員の声などについて、まとめたTwitter投稿になります。
#ニトリ(ツイッター)
従業員の安全と健康を最優先って、お客様にマスクの着用を”極力”お願いするだけで良いんですか?
1日にご来店されるお客様の人数をご存知か、対面で会話する場合”間隔”をあけて対応出来ている従業員を見たことはあるか…#ニトリ の #コロナ 緊急事態宣言への意識はその程度なのか。 pic.twitter.com/tfD7bWCChC
— ゆーちゃん (@akubi_renpatsu) April 24, 2020
はい、どうぞ。 pic.twitter.com/nXSVC4x9qw
— ニトリ従業員 ヤバナッシュ (@nBP9YxZ5Uua1orF) April 23, 2020
店長から休業要請がもしあったとしたら、多分その店長は絶対と言っていいくらい左遷させられる。それがニトリ。店長は従業員に休業して欲しいよね。って言ってるのは事実だと思う。どっちにしても上の人達はクズ野郎。#ニトリ#休業要請#ブラック企業#従業員の命を守れ https://t.co/tUpIht23T7 pic.twitter.com/ajK6z9Dl34
— ニトリ休業要請! (@MhNqvFdPxOvIs6f) April 24, 2020
#ビバホーム(ツイッター)
ニトリ従業員さんは、退勤後に写真、
動画やらを撮って拡散しないのかな。
🤳見当たらないけど。#stayhomewithJ #新型コロナ #外出自粛 pic.twitter.com/SHtn6KYNto— てんとぅーわん😲 (@tentooneww) April 24, 2020
ビバホームすごい決断だなぁ。従業員さんはひと安心ですね。ただ他の店の密度が高まるかは、あなた次第です。ニトリの従業員どう思うんだろう? #ビバホーム #ニトリ #コロナ pic.twitter.com/86OfDysdGN
— kkmgy (@hkkmgy) April 24, 2020
「ニトリ 客数増」 ネットの反応は?
さらに、「ニトリ 客数増」についてネットに寄せられた皆さんのコメントを見て見ましょう。

要約すると 利益が出るor赤字になるのがイヤだから営業を止められないって事です。
かといって衣料品店なども開いているところも多いし、ニトリだけ責めれますかいな。 服、今すぐ買わなきゃダメですか?
会社は従業員の安全を第一に考えていますか?
そんな訳ありません、それは建て前であって、利益が第一なのでしょう。

好調のニトリもこんな事で社長が悦に入ってると必ずしっぺ返しが来る。
社員の心が離れると好調の会社とはいえ崩れるのはアッと言う間ですから。心して下さいね。経営者が売り上げグラフの向きにしか興味が無くなると恐ろしいですよ

ニトリに限らず、電気店、100均など通常より人が溢れている。土日は近寄らない。
ネットや店舗配送で済む買い物。不要不急の買い物。ではなく、結局はあいていると、なんとなくストレス発散や気分転換で買い物に出てしまう。結局は要請が無駄に終わる。人が出るとその数だけ、感染の脅威は増す。対策十分は現場では感染が0とイコールでない。
お値段以上より、人材離れますよニトリは。

ダイソーも同じです。
スーパーの食料品ならわかりますが、ダイソーの品物は生活必需品とまではいかないと思います。
暇つぶしに子供連れの家族が揃って買い物に来て、子供は走り回り、親は知らん顔。
窓のない店舗なので、広いけど密室です。
お客さんは気づいていないけど、、
年寄りまでフラフラしてるし、全く外出自粛してないですよ。これではいつまで経っても終息しないですよね。

ニトリはモールなどに入っている店舗は
休業になっていますが、路面店は営業しています。
Twitterなどでの批判には敏感で声が上がる度に
営業時間短縮をしていますが、渋々です。
休業店舗の社員やパートは営業している店舗への
ヘルプに行くか、自主的に休暇を選ぶため、休業中の
給与補償などありません。
家具の注文などはかなりの濃厚接触ですよ。
業績のよい企業なら率先して休業し
クラスターを作らないようにするのが
社会的責任。
どの企業もお店も営業したいのに、営業したら
利益あがるのに社会的責任のために
休業しているんですよ。
34期連続で増収増益だから歩みを止めることができない
なんて、経営陣のエゴでしかない。
世間からそっぽむかれるのも近いのでは?

ニトリは基本的には社長自身の自分の利益が1番大事!
感染者が出ても自分がその場に居なければ問題無い。
従業員が大事なのは仕事をする為の駒だから。

コロナの影響で定時で帰れる。本来のあるべき姿に戻りつつある。今までの日本は働きすぎだよ。
コロナは終わって欲しいが働き方はこのまま希望。

オンラインで十分事足りる。店舗は営業しなくていいと思う。春の新生活や引越しシーズン終わったし、従業員を大事にしてほしい。

もうこの状況下、「本当に生きていく為に」必要な物資の販売以外は潔く休業するべきだと思います。
目先の利益を優先するあまり、現実が見えていないのでしょうか?
国が人命より経済を優先させていると誰もが感じていたのと同じ様に、スタッフから見た社長はスタッフの人命より目先の利益を優先していると思っているのだと思います。
会社として、今はそれで良くても、長い目で見れば、融通の利かない上司にスタッフが嫌気をさし、スタッフの数が減り、こんな時に英断が下せない会社にイメージが悪くなりもうニトリでは買わないという消費者も多かれ少なかれ現れる。
今、新たに家具が無いと、生きて行けませんか?
今ある物で乗り切れないですか?今家で過ごしてる人達も、今はただのお休みではないですよ?GWも平気で出かけると思います。
もう、そうで無い物を必需品と銘打って無理矢理開けるのはニトリに限らずやめませんか?

大会社は、個々の従業員の健康に構っていられない、というのが本音でしょうね。ニトリの場合、増収増益を続けることが何より優先されるはずです。他方、会社側だけではなく、客側の行動も問われて然るべきです。会社に不信感があり、店舗での仕事で感染が心配ならば、辞めるべきでしょう。
「ニトリ 客数増」 終わりに
今回の記事では、「ニトリ 客数増」についての内容やネットの反応をお伝えしました。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で大手チェーン店のニトリは客数が増えたことが報じられ話題となっていますが、店員さん達が全店休業にしてほしいという声も上がっていることも確かのようです。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で様々なところで影響が出ているようです。
それでは今回この辺で最後までは見た行きましてありがとうございました。