ベビーカーの転倒事故が相次いでいる事が報じられました。
小さな命を守るベビーカーの事故は非常に危険です。
どのように扱えば良いのでしょうか。

ベビーカーの転倒事故が起きてるなって

どういった状況で事故に繋がってるのかしっかり調べないと…
では、ベビーカーのハンドル荷物に注意について一つづつ見ていきましょう。
ベビーカー ハンドル荷物 注意喚起!
まずは、ベビーカーのハンドル荷物に注意について報じられた内容を見ていきましょう。
こちらが記事の内容です。
小さな命を乗せるベビーカー。
しかし、国民生活センターは12日、ベビーカーの転倒による事故への注意を呼びかけた。
国民生活センターは、4歳未満の子を持つ保護者1,000人を対象に調査。
その結果、およそ3割がベビーカーの転倒や子どもの転落を経験していたことが新たにわかった。
国民生活センターが行った転倒実験の映像。
使っているのは、安全基準を満たした欠陥のないベビーカー。
赤ちゃんのダミー人形を乗せて坂道を上る。
同じ状態で、ハンドルに重さ3kgの荷物をかけ、手を放すと、赤ちゃん人形を乗せたまま、勢いよく後ろに倒れてしまった。
段差を越える実験でも、荷物がない状態では楽々乗り越えることができたが、先ほどと同様、ハンドルに3kgの荷物をかけ、乗り越えようとすると、転倒。
今回の調査で、転倒の原因として、最も多かったのが、ハンドルやフックにかけた荷物。
実に全体の7割以上にのぼった。
重みによってバランスが崩れるのは当たり前にも思えるが、街では、ベビーカーの手元に荷物をかけているケースが多く見られた。
ベビーカーを利用する人は「つい、こっちの方がやっぱり便利だし、手荷物とかは(ハンドルに)かけがち」、「よくあります。ここが重くなってて、離した時にボンって転がったり。全部がかぶさっちゃったから、ちょっと怖かったですね」などと話した。
2019年10月までの5年半に、ベビーカーごと転倒した事故は104件。
乳幼児が転落した例は184件あり、その他のケースも含めると、366人がけがをした。
国民生活センターは、ハンドルに荷物をかけると転倒しやすくなることをあらためて認識し、万が一に備え、必ず赤ちゃんにシートベルトを装着するよう呼びかけている。
(フジテレビ)

7割以上の方がベビーカーで事故の経験があると言うことにはびっくり

何とか対策はないのかしら
ベビーカー ハンドル荷物 注意喚起!使い方や映像実験の動画!
次に、ベビーカーのハンドル荷物に注意について話題となっている映像実験の動画はこちらです。

坂道を移動するときにベビーカーに荷物をぶら下げるのは危険だね

これは本当に充分気をつけないと事故につながる
ベビーカーのハンドル荷物に注意に世間の反応は?
さらに、ベビーカーのハンドル荷物に注意についてネットに寄せられたコメントを見て見ましょう。
- 確かに買い物帰り、つい買い物袋をかける。だけどね、子供の重さと買い物品でベビーカーがぐらつかないか平地・傾斜問わず、少し手を緩め確認しつつ歩いてほしいな。
ペットボトル大量に買ったお母さんは、赤ちゃんを胸の抱っこひもに預け、荷物をベビーカーに載せていたな。ある意味正解かも。 - 近年特に感じるのは無神経で無頓着で危機意識の薄い大人が増えた。
母親がスマホや話に夢中になって段差にぶつけられるベビーカー、子供が受ける衝撃とか想像できないのだろうな。
- これは自己責任でしょ。誰が見たって荷物を考慮した作りじゃないから。ベルクローテープのフックだって後付けで部品メーカーもニーズだけしか考慮してないからね。
- この間、エスカレーターから転げ落ちるとこでした。重い性能なので、前のお母様が持ち上げられず、上りエスカレーターでつっかかりました。
自分だけ横によけ、持ち上げようとしてましたが、
直後にいた私は胸がベビーカーの取っ手部分に
ぶつかり、慌てて持ち上げ前進しました。ご自身でコントロールできないベビーカーは
利用しないで欲しい。エスカレーターなんて、日常りようするものでは?
今考えるだけで腹立たし。
- 商業施設で見たお母さんフックを使って荷物をハンドルにかけていて、ちょっと何かに気を取られて手を話した瞬間後ろに倒れそうになりました。たまたま通りかかった女性が手を添えて転倒は避けられました。最近は歩きスマホとか片手でベビーカー持って歩いてるのを見るけど本当に危ない。
- 時々とんでもない量乗せてる人見ます。赤ちゃんが乗ってるうちはまだ大丈夫でも赤ちゃんを抱っこした途端にひっくり返ったり…。私はそれが怖いので基本的に背中のリュックに入れて軽いものをハンドルに引っ掛けています。増税前におしり拭きとか買いすぎてその時引っ繰り返りそうになって猛省しました…
- 荷物を引っ掛けるだけではなくて
片手ハンドルでもう片方の手でスマホを持って
見たりいじったりしながら歩いているお母さんも
時々見かけるようになりました。
心配ですが、注意しても逆ギレされたらと思うと躊躇してしまいます。
本当はそんなこと必要ないはずなんですが、ながらスマホベビーカーに法的な罰則が必要になる時代が来るのかもしれません。 - 荷物をかけてなくても、歩道が車道に向かって斜めな道などは危険。
両手でしっかりと持っていないと倒れそうになったり、ベビーカーを上手く操縦できないことがある。
前輪が一つのものは地面の傾きで勝手に方向転換するし、4輪のは車道に向かって傾いてる道で横転しそうになる。
平坦な道ならベビーカーは問題ないが、動く10kgの赤ちゃんとその他必要な荷物を持ち、その上重たいものだと10kgするベビーカーでの移動は、多分どのメーカーのものでも結構危険が多い。 - 荷物を下げてるベビーカーも危ないだろうけど、スマホを操作しながら片手でベビーカーを押してるほうがヤバい。歩道の縁石にぶつかってるのを見たことがある。そのときはたまたま転倒とか落下などなかったけど、段差とか溝の穴とかに車輪が落ちたら大惨事になると思う。車のながら運転が厳罰化されたけど、ベビーカーのながら運転も注意喚起したほうがいいと思うよ。
- 私も荷物掛けてて、子供をベビーカーから降ろした途端にひっくり返る事はよくあったな。子供乗せてる時は荷物掛けてるからもちろんしっかり持ってましたけどね…子の前遊園地でベビーカーが動いちゃってて、お母さんは他の子供に夢中でまったく気が付かないって事があって…意識が低すぎるなと感じる日々。なんでも安全を考えて遊具が無くなったり段差が無くなったり…いい様に思うけど、段差があったらつまづくかもとかこの遊具で遊ぶ時はここに気を付けなきゃとかそうゆう危険予知能力は衰えちゃうのかなって気がする。話それました
終わりに
今回は、ベビーカーのハンドル荷物に注意についての内容や世間の反応をお伝えしました。
ベビーカーに荷物をかけて移動するのは非常に危険だということがわかりました。
今回の実験映像を参考にして、十分な注意が必要です。
それでは今回はこの辺で、最後までお読みいただきましてありがとうございます。