今、Yahooリアルタイムのトレンドワードに「レジハラ」という言葉が急浮上しています!
レジハラとは一体どのようなものなのでしょうか。
どうやら、レジハラスメントの略のようなんですが、初めて聞いた方も多いと思います。
朝の情報番組「スッキリ」でも取り上げられた「レジハラ」について今回は取り上げてみたいと思います。
レジハラとは?ハラスメントの意味やよくある例を解りやすく解説!
レジ袋有料化でレジハラが横行しているようですが、本当に心のゆとりが無くなってきているのかもですね…😓 pic.twitter.com/QcIlrXn90Q
— サトえもん@趣味垢 (@LOVE_HOTARUMARU) August 5, 2020
ではまず、レジハラスメントの略「レジハラ」についてみていきましょう。
レジとはスーパーのレジのことを指し、レジでお客さんが定員にとる態度が言動、そのハラスメントのことを「レジハラ」と呼びます。
どんなハラスメントか例を交えながらお伝えすると、
レジ袋が有料化になりそれに対する怒りをぶつけてくる人やレジの会計をするスピードが遅いために怒りを示す客などを指すようです。
さらには持参したエコバッグへの商品爪はお客さん自身で行うようしているがその結果レジンの進みが遅くなり怒りを買うケースもあるようですね。
さらにはレジ袋を必要かお客さんに尋ねると、はいと答えた場合有料になることを知らないお客さんに有料料金を伝えると怒りながら「結構」と答えてしまうようです。
この他にもまだまだたくさん例はあるようですが、とにかくこの新しいレジ有料化と、コロナ時代がタイミング的に重なりイライラしたお客さんが増えたことより発生したハラスメントと思われます。
レジハラの男の顔は? スッキリで加藤浩次が意見!
朝の情報番組スッキリで、レジ袋有料化によるレジハラスメントが取り上げられていました。
そんな中、MCの加藤浩次さんが意地悪する人はお客さんと思わなくていい。
恥ずかしいと思わないのかなーとかみたいなこと言っていました。
確かにと思いつついていましたが、この加藤浩次さんの意見に賛同する人がネット上でも多いように見受けられます。
「レジハラなんかする奴はお客さんじゃない!」
加藤浩次、かっけぇ😄😄😄
ホント、スッキリしたw— さえバッタン (@honmisudaisuki) August 5, 2020
これみててマジですごい不快だった!
お客「様」って自分で言うなよそーゆーあんたは誰に教育されてそんな風になったの?🙄#スッキリ#レジハラ https://t.co/AbkpDkxBTX
— まあまむʕ•ᴥ•ʔ (@haaaaaaakoxx) August 5, 2020
スッキリでみたレジハラ。
自分もレジ入るので痛いほどわかる。マジでこういう奴いる。てめぇがお客様って言葉使うな。てめぇみたいなのは客じゃない。自分で『様』つけるのとか問題外。現状殆どのレジが透明フィルムあるから声聞きにくいんだよ。店員も同じ人間なんだよ。罵倒されるいわれはない。 pic.twitter.com/J3DM0JM4Pg
— げーまる🎧リミッター解除 (@Piro_Gamer) August 5, 2020
レジ袋有料化の件でエコバッグ万引きやレジハラについてやってたね
実はDMで取材(?)を受けました。他番組でも数回受けました。その度レジカゴバッグ関係の問題も話していますが未だ番組で取り扱いはありません。
いつかレジカゴバッグでのレジハラも放送してもらえますように。#スッキリ
— レジ店員@スーパー (@kusobokumetsu) August 5, 2020
ネットの反応
このコロナ時代の新しい用語「レジハラ」についてネットの反応も見ていきましょう。
レジハラのあの客は本当に最低で嫌なんだけど、このニュース自体が、「こういう嫌な事が起こるから、レジのお仕事はAIに置き換えた方が良いよね」というメディア洗脳だという事に気付かないといけない。
ただでさえ今後仕事が減って行くのに、こういう記事に煽られるのは社会変悪への加担かも?
— はち@ななはちチャンネル (@8akanyan8) August 5, 2020
“お客様”は自称するものではない。
勘違いしてる方が、ちと多過ぎやしないか?日本列島。#レジハラ
— 矢乃間 捨色 (@DON_BOOGIE) August 5, 2020
店員だから理不尽なこと言われたりされたりしても何も言えない。じゃなくて
ちゃんと間違ってるお客に対しては店長とかでなくても注意したりバンバン通報して良いように変化してって欲しいものだねぇレジハラとやらには
— ゆのみ (@yu_no_mi_n) August 5, 2020
トレンドにレジハラってあったから見てみたけど、わかる!わかる…っ!ってめちゃ共感した(;_;)
高校生くらいの子のこんなことありましたってレジハラツイート見ると怖かったね~(ヨシヨシ)ってしたくなっちゃう😢
様々な接客業を経験したけど、ほんとどこにでも理解出来ない言動のお客さんいたわ…— pommery (@rinrin_pommery) August 5, 2020
最後に
今回の記事では今、Yahooリアルタイムでトレンドワードとして挙がっている「レジハラ」についてまとめてきました。
ここ最近コロナの影響もありイライラしている方が多いですよね。
もちろん、これまでの生活環境とは変わってしまうことが多々あるのでストレスを抱えてしまうのもよくわかります。
スーパーのレジには透明の防護用のシートなどが貼られていますからね。
それに加えてレジ袋有料化の影響もあり「レジハラ」が頻繁に発生しているようです。
自分がそういった状態になってないか見直すいい機会なのかもしれません。
それでは今回はこの辺で最後までお読みいただきましてありがとうございました。
コメント