「欅坂46」が2020年9月20日に新しい新グループ名を発表しました。
新しい新グループ名は「櫻坂46」になります。
なんだか感じが似ているのであれ?あまり変わってないぞうと驚いた方も多いと思います。
いったいどのような読み方をするのでしょうか。
またどのような理由でこのようなグループ名になったのでしょうか。
可愛いい!!!
そいて新ロゴも解禁していますね。
今回の記事では「欅坂46」の改名後の新グループ名「櫻坂46」について見ていきたいと思います。
櫻坂46の読み方!改名の由来は?新グループ名の画数に隠された意味!
2020年9月20日に「欅坂46」が改名を発表しました。
新しいグループ名は「櫻坂46」です。
まずは報じられた記事の内容を見てみましょう。
アイドルグループ「欅坂46」の新グループ名が「櫻坂46」に決定したと発表されました。
9月20日21時に渋谷スクランブル交差点のモニターで映像が公開され、明らかになったもの。10月のラストライブをもって欅坂46の活動に区切りをつけ、グループ名を変えて再出発する形になります。
引用:ねとらぼ
こちらが発表された瞬間の映像になります!
待ち合わせのスクランブル交差点でまさかの遭遇!!✨
おめでとう!✨櫻坂46🎉 pic.twitter.com/o9R1bLqAOL— みっかー☆ (@GdUvVy6vDnHJLIo) September 20, 2020
櫻坂46の読み方は?
2020年9月20日に発表された欅坂46の改名後の新グループ名は、
「櫻坂46」と発表。
「櫻坂46」の読み方は「さくらざか46」です。
「さくら」は春の新しいスタートをイメージしますし、花のイメージからもかなり可愛らしい印象の名前に変わったのではないでしょうか!
櫻坂46の改名の由来は?新グループ名の画数に隠された意味!
次に名前の由来について見てみましょう。
名前の由来は東京都の六本木にある六本木「六本木けやき坂通り」という場所と交わる場所にある坂道それが「さくら坂」
つまり新しいグループ名の名前の由来は 六本木にある「さくら坂」の場所が由来の元となっているようです。
さらに「さくらという漢字を「桜」にしなかった理由は「櫻」の画数にあるようです。
「櫻」の画数は28画。
現在のメンバーも28人ですよね。
ここでまた新しく一人一人が欠けてはならない結束を高めるために強めていきたいという意気込みからなのでしょう。
櫻坂46のロゴは?
「櫻坂46」のロゴが解禁されました。
可愛いい!!!
ピンク色と紫色のなんだか可愛らしい新ロゴですね。
ネットの反応|櫻坂46の新グループ名の名前を調査!
新グループ名の改名にそれではネットの反応も見てみましょう。
皆さんお早う御座います❣️欅坂46が改名して櫻坂46になりましたね❗️新生櫻坂に期待です❗️そして、今日は舞ちゃんの誕生日、24歳おめでとう🎊良い年になると良いね👍あっ!そうそう今週も宜しくお願いします
— ま〜な (@sasa33312251) September 20, 2020
櫻坂46
これからも頑張って!!
いつかライブ行きたい…— Ryutaro🌏🔚 (@Ryutaro366_57) September 20, 2020
櫻坂って書くのめんどくさいとき桜坂って略字書く人増えそう笑
— yuu◢͟│⁴⁶☀️ (@yuuhina46) September 20, 2020
櫻坂46になったとしても応援し続けるつもりだけど、運営が変わらない限り好転するようには思えないなぁ。
1stシングルが本当に大きな分岐点になりそう。
— ふじっこりー (@majority02) September 20, 2020
変わらず、ずっと応援していきます。メンバーも頑張って下さい。#欅坂46 #櫻坂46
— おやじくん (@panzy4247) September 20, 2020
まとめ
今回の記事では、「欅坂46」の改名後の新グループ名「櫻坂46」について見てきました。
以前のイメージが好きな方も多いと思いますが印象的には漢字の見た目があまり変わってないのでそこまで変化はないようにも思えます。
ですが名前の由来からするとかなりの結束と新しいスタートを意味していることがわかりました。
「櫻坂46」の今後の活躍に期待ですね!
それでは今回はこの辺で最後までお読み頂きましてありがとうございました 。
コメント