とろサーモン像の現在について話題になっています。
とろサーモンがナンバーワン漫才師を決めるM1グランプリで優勝し作られた像の現在が気になります。
今は一体どこにあるのでしょうか。
では、とろサーモン像の現在について一つづつ見ていきましょう。
とろサーモン像 現在がヤバい!
宮崎ブーゲンビリア空港では、11月4日(日曜)まで温水洋一さんの銅像「ひなたぬくぬくベンチ」と、とろサーモンのおふたりの銅像「ひなたの縁側像」が並んでみなさんを「おもてなし」しています。
空港にお越しの際にはぜひともご一緒に写真撮影してみてください。 pic.twitter.com/8hikM7NNDH— 宮崎県広報 (@miyazakipref) October 30, 2018
まずは、とろサーモン像の現在について報じられた内容を見ていきましょう。
こちらが記事の内容です。
結論、銅像は今 意外な事実
撤去後、あの銅像は一体どこに行ったのか。観光や物産などのプロモーションを担当する県オールみやざき営業課に聞きました。
結論から言うと、「県庁内の倉庫に眠っている」とのことでした。
そもそもあの銅像は、吉本興業との契約上の理由から、2018年末までの期間限定の展示品という扱いだったそうです。撤去されたのは2018年12月中旬だったので、実際は「展示終了が約2週間早まった」とも言える状況だったそうです。
銅像の所有権は県にありますが、肖像権は事務所側が持っています。現在は銅像に関する県と事務所の契約は満期終了した状態で、当時の騒動があろうがなかろうが、公の場所に展示ができないという事情がありました。
担当職員は「今も展示したい気持ちはありますが、吉本さん次第な部分がある。いつかまた銅像が日の目を見る時が来るのではないか、という思いから庁内で大切に保管しています」と話しています。
騒動から1年。「あの銅像、そろそろ展示再開してあげてもいいのでは」という県民やファンからの声も、県庁には届いているといいます。ただ、いまのところ展示が復活する予定はないそうです。
とろサーモン像の撤去についてとろサーモン本人たちはこのようにコメントしています。
銅像、買い取りたい――宮崎県知事選の啓発ポスターにも起用されましたが、騒動後、ポスターが差し替えられ、銅像が撤去される事態となってしまいました。あのときの県の対応は正直どう思っていましたか。
村田:うーん、それはやっぱりショックでしたよね。あの騒動がここまで影響するんだなと。僕自身も出身地の宮崎には守ってほしいなという思いも少しはありました。でも自分たちがやったことなので。自業自得ですから、しょうがないなあとは思いましたけど。
久保田:正直むちゃくちゃちっちゃい街だなと思いましたよ。
村田:え?
久保田:ニュースになってるのを見て知って、自分から県の選挙管理委員会に電話したんです。何で選挙のポスターはいだんですかって。そしたら「苦情が何件か来たんで」って言われて。何件かで、ポスターはぐんだなって思いましたよ。東国原(英夫)さんもツイッターで怒ってましたよ。なんでそんなことするんだろうって。田舎のくせに見えっ張りというかそういう部分が・・・
村田:いやおい! すごい言うなぁ! おい、出てもうてるやん!
久保田:ほんと、宮崎大好きです。
村田:いやもう無理よ。そんなんでリカバリーできへんよ。
――銅像については、今は事務所と県の契約が終了しているという事情で展示ができず、現在は県庁の倉庫に保管されているそうです。
久保田:できることならまたどこかに置いてもらいたいですよね。もし買えるんだったら、値段聞いて僕らで買い取ってもいいんですけどね。
村田:買い取ってどこに置くん?
久保田:買い取ったらやっぱり銅を溶かして首飾りにしようかなと。
村田:なんでペンダントにすんねん。
とろサーモン像 上沼恵美子さんに対する批判とは?【動画】
次に、とろサーモン像が撤去される理由となった上沼恵美子さんへの暴言や批判について見てみましょう。
審査員への暴言
優勝から1年経った2018年のM-1グランプリ決勝後。久保田さんがこの年に出場した他の芸人と一緒に、インターネット上に動画を配信しました。
審査員を務めた上沼恵美子さんに対する批判や暴言を繰り返す内容に批判が殺到し、炎上騒動へと発展。動画を削除し、謝罪する事態となりました。
この騒動の波紋は地元にまで届きました。県選挙管理委員会には「選挙の啓発にふさわしくない」という苦情が20件ほど相次ぎ、選挙公報や新聞広告に載せる予定だった2人の写真は県庁本館の写真に差し替えられました。
そして、物産館に設置していた銅像も撤去されてしまいました。
久保田さんは騒動後に出演したテレビ番組で「(宮崎にある銅像は)民衆がヒモをかけて倒したらしいです」と自虐。
2人と地元の関係は冷え込んでしまったように見えました。
炎上した動画はこちらです。
とろサーモン像の現在に世間の反応は?
さらに、とろサーモン像の現在についてネットに寄せられたコメントを見て見ましょう。
- 問題が起きたら突き放す起きたら ではなく 起こした
の間違い。確かに過剰な部分もあるが、騒動の余波は思った以上に広がったため、いまだに表だって応援できない事情も理解すべき。 - 岐阜の親善大使までやってる流れ星は、岐阜に関する大きな仕事は何ももらえず、みやぞんに地元を走られる始末。
自治体がタレントを起用してうまくPRできるようなノウハウを持ってないんだよなぁ。 - やはり、問題を起こしてしまった人達の銅像を飾っていたら、文句を言う人達がいますからね。
片付けられてしまっても、仕方がないでしょう。 - 「売れてる時はもてはやし、忘れられたら突き放す」のであれば、地元貢献を好意でやってる芸能人も多い中、あんまりな対応だと思います。
世間では忘れられても支え続けるのが、売れてる時に世話になった地元の役目とも思います。が、「いいときばかりもてはやし、問題が起きたら突き放す」のは当然でしょう。
あれだけ国中のヘイトを集める中、「地元だったら公金を使ってでも火中の栗を拾え」と、そう仰りたいのでしょうか。 - 宮崎県民ですが、 もともと沸いた実感は全然なかったです。ただ空港職員のなかで沸いて勝手に作った感じでした。正直特になにか功績を残したわけでもないのにあんなことして県民としては恥だと思ってます。
- 幾らM-1グランプリで優勝したからと言って思い上がりも甚だしい。
最低限、芸能界の先輩に対するコメントではない。
無礼千万、芸能界からも干されるだろうし、せっかく銅像まで作ってもらったのも無駄になる。
自分のコメントに対する社会の影響も理解できない程の愚か者だったってことでしょうね。
小学生並みですね・・・・ - 新人芸人が上沼さんのような古株芸人しかも審査員という立場の人を非難するなどもってのほかあってはならない事 とろサーモンはこのまま消えてもしかたないんじゃないかな
- ここまで叩かれるということは、やっぱり普段からあまり「良し」と思っていない人がただただ多かったんでしょう。
- たしかに過剰な反応だった部品はあるかも。ただ、それよりも大事なことは、とろサーモンの漫才が本当につまらないこと。炎上は別にして、あれじゃ漫才の仕事来なくなるぞ。
- 南キャンの山里さんのTBSラジオ「不毛な議論」への久保田さんのゲスト出演の回を聴きました・・・
久保田さんは芸風が「過激なゴシップ・悪口」のマシンガントークで・・・
それを抑える役割で同期の芸人さんのネゴシックスさんも参加してました・・・
地元自治体としては、有名人に地元の知名度を上げて宣伝してもらうというのは、「しゃべり」が中心だからとろサーモンの過激発言の芸風とは両立しないでしょう・・
終わりに
今回は、とろサーモン像の現在についての内容や世間の反応をお伝えしました。
とろサーモン草は今現在は倉庫に仕舞われているようですね。
ですが展示したいと言う気持ちはあるようです。
M-1の季節が近づいてきましたそろそろ展示してもいいような気がしますね。
それでは今回はこの辺で、最後までお読みいただきましてありがとうございました。