業務スーパー 成長力がヤバイ!冷凍タピオカが売り切れ続出??
業務スーパーの成長力が話題になっています。
冷凍タピオカが非常に人気があり反響を呼んでいるようです。
では、業務スーパーの成長力について一つづつ見ていきましょう。
業務スーパー 成長力がヤバイ!
まずは、業務スーパーの成長力について報じられた内容を見ていきましょう。
こちらが記事の内容です。
2019年に独自の店舗スタイルを切り口に、国内小売りマーケットを席巻した上場企業はどこか。東が衣料品のワークマン(群馬県伊勢崎市)なら、西は食品の神戸物産(兵庫県加古郡)が代表格だ。2020年も業績拡大が見込まれる両社には、地方に本社があるという以外に、共通項が多く見受けられる。
とくに、業務用というBtoB分野の業態だったのが、個人用というBtoC分野に幅を広げたところである。独自の商品開発でPB品を安価で供給し、運営はFC加盟店に任せて収益を得る事業モデル。また、地上波の情報バラエティー番組で、従来の小売業にない特徴に焦点を当てた企画が放映され、一気に認知度が高まったことも大きい。2020年は店舗スタイルに磨きをかけ、新規顧客を獲得する出店と商品開発に拍車がかかりそうだ。
そのうちの西の代表格、神戸物産が2019年12月17日、都内で前2019年10月期(以下、前期)の決算説明会を開いた。沼田博和社長が登壇し、今2020年10月期見通しと中期ビジョンを併せて説明。いいことずくめの状態と先行きへの自信をのぞかせ、売上高の9割を占める「業務スーパー」事業を中心に掘り下げたのである。そこで今回、話題の「冷凍タピオカ」の内容と併せ、知っているようで知らない神戸物産の潜在的な成長力に迫った。
教務スーパーの冷凍タピオカは300グラムで275円(税別)とかなり安価な値段で購入することが可能です。
昨年タピオカブームに火がつき自宅でタピオカを作ることも増えたことが、冷凍タピオカの売り上げにつながったと言えるでしょう。
業務スーパー 成長力がヤバイ!冷凍タピオカが人気の理由や値段を調査
次に、業務スーパーの成長力について話題となっている冷凍タピオカはこちらです。
自社輸入の商品のようで海外から取り寄せるため量も多く非常に安く購入できるのが嬉しいですね。
自宅でタピオカが楽しめるのはほんと嬉しい限りです。
業務スーパーの成長力に世間の反応は?
さらに、業務スーパーの成長力についてネットに寄せられたコメントを見て見ましょう。
- 業務スーパーに買い物に行って、品物や品揃えを見れば、「外食産業」がどういう仕入れをしているか、よく分かりますよ。「中国産は怖い」「新鮮なものが欲しい」「添加物はイヤ」、そういう人たちは「外食」しないほうが良いですよ。
店舗で「加工」している「料理」には、原産国・添加物・原材料の賞味期限を「表示」をしなくても合法ですからね。
- 商品はピンキリだけど、店に行ってみると楽しい。どこにも売ってないものがあったりする。牛乳パック入りの羊羹とかプリンとか。PBのパンも美味しい。冷食は特に見てると面白いよ。
- 店の経営がFC任せというのは、複数の店を見るとわかります。
特に生鮮品と酒はそのFC次第のところがあり、品揃えが壊滅的なところもあれば、非常に充実しているところもあり、質や価格にも差があります。 - 時々利用しています
一番の魅力は「原材料で売られている商品が多い」こと
これだと産地表示義務があるので、ちゃんと判断して買えます
そして品揃えを見て以降、外食は滅茶苦茶減りました
健康を考えるならちゃんとしたものを食べるべき - 文中の水ようかんは1リットル牛乳パックサイズで格安です。嫌と言うほど食べられます。温めるとお汁粉になる優れもの・・まあ、他の水ようかんでもなるのでしょうが、普通はもったいなくてしません。
- お弁当が安いので、ほぼ毎日立ち寄っています。
タピオカ関連は結構以前から置いてありましたね、まさかブームになるとは。コンビニの既製品を一度飲んでからあの甘さを出すためにどれくらいガムシロが要るのか、少し恐怖を覚えましたよ。
店舗によって在庫が違う点も確かにありますが、私が思うのは冷凍ものの包装サイズが大きく、冷凍庫を長く占拠されること。
友達と一緒に選んでシェアしてみて、おいしかったらリピートする。
みたいな利用方法に憧れますねぇ。 友達居ないんで。
ハズレの商品もあるので、そこは温かい目で見てあげたいと思いますが、
品質の向上努力もお願いいたします。
業務の広告見てると、なんかワクワクしてきますね。 - 飲食店を開業して20年、地元の業務スーパーができてすぐからのお付き合いです。
私の舌で判断して、当初は当たり商品2割ぐらいでしたが
メジャーになった今では7割は美味しいと感じる品ぞろえになりました。
例えば おろしにんにくは安定して美味しく、とっても安いので助かっていますが
きざみにんにくはハズレがありますね。
冷凍あさりやムール貝はレストラン卸の業者よりクオリティが高いので業務スーパーさんで購入します。
いつもありがとうございます、がんばってください! - 消費税5%の時は通常のスーパーよりちょい安いくらいで、品質は比べるまでもなかったが、8%になって、スーパーが今までの5%に8%を上乗せしたような便乗値上げをするようになってから一気に業務スーパー派になりました
品質も年々上がってる気がする - 確かに中国産が多くて、買うのを躊躇うこともあるけど、中国以外にも様々な国のものがあって、見ていて楽しい。
添加物等気になりつつも、チーズケーキやワッフルなど買っちゃいます。 - 業務スーパーは他のスーパーでも売ってる同じメーカーのアイスや味噌なども何故かかなり安い。業務スーパーは中国産どうのっていうのが色々騒がれているけど、確かに10年位前は中国産率が高かった。
今はヨーロッパ産の冷凍野菜とかもずいぶん増えました。
冷凍牡蠣などは広島産なんかもあるし、国産鶏肉も安い。家から近い場所に店舗があるけど駐車場の台数が少なくてなかなか行かなくなった。
が、品揃えも変わるので見て回るだけでも楽しい。
終わりに
今回は、業務スーパーの成長力についての内容や世間の反応をお伝えしました。
今、業務スーパーやワークマンなどの仕事用に販売していた商品が一般客に設けられることになったことから非常にブレイクしています。
ワークマンの専門雑誌ができるくらいですから。
今後はユニクロやGUだけではなく、安価で安いものがたくさん出てくると嬉しいですね。
それでは今回はこの辺で、最後までお読みいただきましてありがとうございました。