東京大学の学長や文部大臣などを歴任し努めた物理学者の有馬朗人(ありま あきと)さんが、亡くなりになったことがわかりました。
90歳でした。
有馬朗人さんは文化勲章を受章した物理学者でもあります。
今回の記事では、物理学者の有馬朗人さんについて見ていきましょう。
有馬朗人さん死去のニュース
2020年12月7日、物理学者の有馬朗人さんが、亡くなりになったことが報じられ話題となっています。
東京大学の学長や文部大臣などを歴任した方の別れに悲しみの声が広がっています。
まずは報じられた記事の内容を見てみましょう。
有馬さんは昭和5年、大阪市生まれで、昭和28年に東京大学理学部を卒業し、その後東京大学の教授となり、平成元年から学長を務めたほか、平成5年からは理化学研究所の理事長も務めました。
原子核物理学の研究ですぐれた業績をあげ、平成5年に「日本学士院賞」を受賞したほか、平成10年にはフランスで最も名誉ある国家勲章「レジオン・ドヌール勲章」を受けています。
また、平成10年の参議院議員選挙で初当選し、文部大臣や科学技術庁長官を務めたほか、日本科学技術振興財団の会長などを歴任し、日本の科学技術の振興や教育改革などに取り組みました。
平成16年に文化功労者に選ばれたほか、平成22年には文化勲章を受章しています。
平成18年からは中高一貫校や大学を運営する武蔵学園の学園長を、平成22年からは静岡文化芸術大学の理事長を務め、平成28年には、安全管理上の問題が相次いだ高速増殖炉「もんじゅ」について議論するために設置された文部科学省の検討会で座長を務めました。
また、俳人としても知られ、句誌「天為」を主宰していたほか、平成29年の句集「黙示」などで毎日芸術賞を受賞しています。
平成29年には世界の伝統文化などを保護するユネスコの無形文化遺産として、新たに「俳句」の登録を目指そうと、協議会を設立しました。
一方、有馬さんは平成17年の新聞社への寄稿で、「物理学者としてノーベル賞を受賞してこそ認められるが、研究以外のいろいろなことをやり学問を究められなかった」と振り返っていて、政治や行政に携わったことは「人生の痛恨事」だったと語っています。
引用:首都圏 NEWS WEB
有馬先生のご著書で核物理学を学びました。文部大臣もされましたね。しかし…大学行政に難儀なものを遺していかれました。ご冥福をお祈りいたします。|東大元学長の有馬朗人さん死去 90歳 | NHKニュース https://t.co/mDZ3ACh7Dc
— りおかんぽす (@riocampos) December 7, 2020
【家族】有馬朗人(東大元学長)の妻(嫁)や子供は?結婚はしてる?
名前:有馬朗人(ありま・あきと)
生年月日:1930年生まれ
職業:物理学者
学歴:東京大学理学部物理学科卒
- 56年東大原子核研究所助手。71年米ニューヨーク州立ストニーブルク校教授を経て75年に東大理学部教授。
- 89年から93年まで東大総長。
- 93年から98年まで理化学研究所理事長。
- 98年7月の参議院議員選挙で、自民党が比例代表制選挙で擁立、当選。小渕恵三内閣発足とともに文部相。
- 99年1月から科学技術庁長官兼務。同10月の内閣改造で退任。その後、日本科学技術振興財団会長、科学技術館館長を歴任。沖縄科学技術大学院大学の創設に関わり、現在も同大学の理事を務める。
有馬朗人さんのご家族について見ていきたいと思います。
7日午前、東京・世田谷区の自宅で倒れているのが見つかり、その後、死亡が確認されたということです。
世田谷区のご自宅で倒れているのが見つかりその後、死亡が確認されたということです。
発見者については記載はありませんでした。
ご結婚はされていたのかどうか調べてみたところ、Wikipediaには既婚者なのか未婚なのかについて記載がなく、生前ご結婚されていたかは不明です。
奥様の情報なども特にネット上では発見することができませんでした。
また、お子さんがいるかについてですが、このような記載がありました。
「子供」と有馬朗人 の噂ですが、壁に耳あり、障子に目あり。有馬朗人 ほど有名だとどんな噂も隠すことは出来ない世の中です。
でもその一方、疑心・暗鬼を生むという諺もあるくらいで、子供に関する根も葉もない噂も日々生まれてしまいます。
まず、有馬朗人についてのwikipediaのページを確認したところ、子供に関する記載はありませんでした。
次に、有馬朗人と子供の関係を各メディアの記事から調べましたが、これもやはり関連のある物が見つかりませんでした。
参考として、有馬朗人と「子供」の関連度の低い記事・信憑性の低い記事もリストアップします。良かったらここもチェックしてみてください。
引用:https://killy.biz/star/有馬朗人/子供
このことからお子さんについては根も葉もない噂が流れたようですが、実際はお子さんがいたかについては定かではないようです。
ネットの声
有馬朗人さんの突然の訃報についてネットの反応も見てみましょう。
有馬先生のご著書で核物理学を学びました。文部大臣もされましたね。しかし…大学行政に難儀なものを遺していかれました。ご冥福をお祈りいたします。|東大元学長の有馬朗人さん死去 90歳 | NHKニュース https://t.co/mDZ3ACh7Dc
— りおかんぽす (@riocampos) December 7, 2020
有馬朗人先生、高2のとき(=平成9年)(?)に、浦和高校の進路講演会でご講演を拝聴した記憶があります。
(当時はまだ珍しかった)レーザーポインターを自在に使いこなしてお話しされる姿が印象的でした。
ご冥福をお祈りします。
>RT
— Yosuke OKADA (@ellhgj) December 7, 2020
有馬朗人、亡くなったのか。まだまだ元気そうだったんだけど
— こっしー (@koshinori) December 7, 2020
あらー、有馬朗人さん。
— くにしろ(数撃って当てるタイプ) (@kunishiro) December 7, 2020
有馬朗人さん
お亡くなりになったのね
仕事で何度もお世話になったな
ご冥福をお祈りいたします— J u n Y D (@alohasurfjj) December 7, 2020
有馬朗人さん、どんな句を作っていたのか調べてみたい
— a.taka_su (@a_ta_ka_su) December 7, 2020
有馬朗人元文部大臣ご逝去の報。つい最近までお元気だった。中高大・大臣の大先輩で、いつも文科行政の改革について力強く応援して下さっていた。グラスを酌み交わした楽しいひと時を忘れることはできない。心よりご冥福をお祈り致します。
— 柴山昌彦 (@shiba_masa) December 7, 2020
有馬朗人、嘘だよな…?
— イギリス☆.63496 (@sanpodo_musashi) December 7, 2020
まとめ
今回の記事では、物理学者の有馬朗人さんについて見てきました。
東京大学の学長も務め歴任した形なので生前お世話になった方からのメッセージなどSNSではたくさん投稿が見受けられました。
有馬朗人さんのご冥福をお祈り申し上げます。
それでは今回この辺で最後までお読みいただきましてありがとうございました。
コメント