オールバーズの人気理由が話題となっています。
海外から輸入され日本でも人気が沸騰しているようですね。
なぜオルバースはここまで人気になったのでしょうか。
とても気になるところです。
では、オールバーズの人気理由について一つづつ見ていきましょう。
オールバーズ 人気理由を調査!
まずは、オールバーズの人気理由について報じられた内容を見ていきましょう。
こちらが記事の内容です。
世界的にかなり注目されている興味深いシューズブランドが日本に初上陸するという話を耳にしたのは2019年末のことだ。
なんでも、米タイム誌に「世界で最も心地よいシューズ」と評されたと聞いたこともあって、「一体どんなシューズなのか」と先日、その発表会に出席した。取材前に調べたところ、歴史ある米グッド・ハウスキーピング誌の研究所が行った調査でも、回答者の91%がそのシューズの「心地よさ」で最上級のスコアを付け、「雲の上を歩いているかのような心地よさ」という評価をしている人もいたそうだ。
どうやら世界で最も心地よいシューズとして評価が高いようです。
雲の上は歩いてるかのような心地よさって一体どんな感じなんでしょうかね。すごく気になります。
東京の原宿駅の真ん中に世界で15店舗目となる日本店がオープンしたようです。
そのシューズブランドは、米サンフランシスコに本部を置く「オールバーズ(Allbirds)」だ。自然に優しいシューズを販売するという触れ込みで、原宿駅の真ん前に、世界で15店舗目となる日本第1号店をオープンした。
最初は「今はやりのSDGsのブランドか」という印象だったが、どうもそれだけではないらしい。これまでにないような独自のシューズを作り、好評を博している。
しかも環境問題に関心が高いセレブなどもこのシューズを履いており、話題になっている。例えば、米人気俳優マシュー・マコノヒー、アシュトン・カッチャー、ベン・アフレックなどがプライベートで履いているのがパパラッチされたり、映画『ハリー・ポッター』シリーズの英女優エマ・ワトソン、米女優グウィネス・パルトロウ、またバラク・オバマ前大統領も愛用している。しかも米俳優レオナルド・ディカプリオに至っては、このブランドに出資すらしている。
なぜここまでこのシューズは人気になったのでしょうか。
そして世界でこんなに注目される理由は何なのでしょう。
その歴史が気になるところです。
ではなぜこのブランドがそこまで評価されているのか。同ブランドについて調べると、確たる「戦術」をもってここまで上り詰めたらしいことが分かる。そこで、今世界で最も注目されているシューズを作る同社が成功した秘密を探ってみたい。
元サッカー選手が“環境に優しい”を追求したスニーカー
オールバーズが最初にビジネスに乗り出したのは2013年のこと。元サッカー選手でニュージーランド代表選手も務めたティム・ブラウン氏が、プロサッカー選手を引退した後で、環境に優しい素材を使ったスニーカーを作ろうと考えた。というのも、現役時代にスポンサーから提供されたスパイクはどれも派手で、メーカーのマークがドカンと付いていたことから、もっと控えめで履き心地がよく、さらにサステナブルなスニーカーがあればいいのに、と思っていたからだ。
それから英大学への留学などを経て、本格的にスニーカーの開発を開始。英国では教授から「失敗するからやめたほうがいい」と断言されたそうだが、それでも怯まずに、高級衣料品ブランドのアルマーニなどのスーツに使われるニュージーランド産のウール(メリノ羊毛)に目を付け、環境への配慮を徹底したシューズ作りを行った。
そして形になったところで、クラウドファンディングを開始。すると4日間で950人以上の投資家から12万ドルを獲得するほど期待が寄せられることに。事業を本格化させるため、ビジネスパートナー(ブラウン氏の妻の大学時代のルームメイトでエンジニア)と手を組み、640億ドル規模の市場であるスニーカー業界に乗り込んだ。16年3月、オールバーズはたった1つのデザインのみでビジネスを開始。それまでに200以上の試作品を作ったという。
すると、発売1週間でタイム誌が「最も履き心地のよいシューズ」と紹介。そこから一気にビジネスが拡大し、たった数年の間に、世界で話題になるシューズとなった。
オールバーズは、環境に優しい材料を使っている。既に述べたウールをはじめ、ユーカリの木の繊維から作られたシューズもある。靴ひもは再生プラスチックでできており、靴底はブラジル産のサトウキビを加工して作っている。もちろん購入時の箱も再生ボード紙。とにかく、エコでサステナブルなシューズなのである。
オールバーズ 人気理由【動画】履きごごちが最高だった!
次に、オールバーズの人気理由について動画で紹介はないか探してみました。
こちらがオールバーズの動画になります。
すっきりしていてとてもシンプルで誰にでも好まれるデザインになっていますね。
しかも見た感じすごく履きやすそうな靴です。
オールバーズの人気理由に世間の反応は?
さらに、オールバーズの人気理由についてネットに寄せられたコメントを見て見ましょう。
- こういうのは、ほとんどが高い値段をつけ、利益幅を増やすためのマーケティングに過ぎない。今まで、色々なメーカーが、色々な売り文句やギミック、素材を売り出したが、実際に履いてみると、全然大したことない。
私は、アウトレットで、アディダスのクライマクールのスニーカーを買うのがベストとたどり着いた。
普通に履きやすいし、クライマクール=穴がたくさん開いているから、絶対蒸れないのがいい。
履き心地も普通に良い!
アウトレットに常に在庫があり、1000-3000円と激安だよ。
この靴は、その10倍くらいの値段でしょ?
絶対その価値ないよ。
- 今までの経験上、アシックスとニューバランスがダントツに快適だったなそれ以上の履き心地で長距離歩いても快適なら欲しいな
- 靴は履き心地が凄く重要だと思います。
足の疲れやストレスが全く違う。
そんなに良いなら一度履いてみたいね。 - 否定的な意見が多いけど、履けば分かりますよ。
値段はスタンダードなモデルで12,500円、幅広な自分の足にもピッタリ合います。 - 本当に履き心地が良いなら買いたい。
クロックスのスニーカーが個人的には快適なので、それを超えるなら乗り換えもありかな。 - SKECHERSスケッチャーズも抜群に履き心地いいよ。環境に優しいと言うより体に優しいモノを選んでます。
- 意識高い系の人にはいいんじゃないかな?
でもね、履き心地なんて人それぞれだからさ。
ナイキが1番の人もいればニューバランスの人もいる。なんならサンダルが1番の人もね。 - 足の幅が広いので運動するヤツとかはasicsとかの幅広いのしか選択肢が無い自分としてはあんまし期待できない
- 自分は膝を壊しているので、人間の身体に優しい靴というのがファーストチョイス。
次に値段。
履く靴位、性能で選ばせてくれ!
環境に悪い靴でも、自分の身体に優しい良い靴なら自分は履きたい。
終わりに
今回は、オールバーズの人気理由についての内容や世間の反応をお伝えしました。
世界で最も履き心地が良いと記されるオールバーズのシューズを履いてみたいと思った方も多いのではないでしょうか。
筆者も早速入手したいと思います。
それでは今回はこの辺で、最後までお読みいただきましてありがとうございました。