厚労省が新型肺炎に注意喚起が話題となっています。
新型のコロナウィルスとは一体どういったものなのでしょうか。
日本に初上陸したと言うことで非常に心配されます。
どういった注意喚起が必要なのか気になるところです。
では、厚労省が新型肺炎に注意喚起について一つづつ見ていきましょう。
厚労省 新型肺炎 注意喚起を調査!
まずは、厚労省が新型肺炎に注意喚起について報じられた内容を見ていきましょう。
こちらが記事の内容です。
中国・武漢で発生している肺炎の原因とみられる「新型コロナウイルス」が日本国内で初めて確認されたことを受けて、厚生労働省が注意喚起を行った。
関係者によると、15日までに中国の武漢から日本に入国した30代の男性が肺炎の症状を訴え、その後、国立感染症研究所のウイルス検査で新型コロナウイルスの陽性反応が出たという。男性は3日から発熱などの症状があり、6日に武漢から帰国。同日医療機関を受診した際は軽症だったものの10日に入院し、15日に退院したということだ。男性は武漢の海鮮市場には立ち寄っていないものの、詳細不明の肺炎患者と濃厚な接触があった可能性があるという。
詳細不明の肺炎患者と濃厚な接触がなかった可能性があると言うことで、感染の原因は濃厚な接触が理由になると考えられます。
濃厚接触は意外とフレンチでした😇 pic.twitter.com/c6MUirKQ2W
— まるひげ (@maruh1ge) January 16, 2020
人体に大きな影響与えると言うことで一体どういったウィルスなのでしょうか。
厚労省 新型肺炎 「新型コロナウイルス」とは?
次に、厚労省が新型肺炎に注意喚起しているつ「新型コロナウイルス」とはどういうものなのでしょうか。
感染ルートなどを見ていきましょう。
国内で新型肺炎が確認されたのはこの男性のみだといい、厚労省は対策について「患者間など限定的なヒトからヒトへの感染が否定できない事例が報告されているものの、持続的なヒトからヒトへの感染の証拠は明らかではない。風邪やインフルエンザが多い季節でもあり、咳エチケット・手洗い等、通常の感染対策を行うことが重要」と注意喚起。また、武漢から帰国・入国した際、咳や発熱などの症状がある場合にはマスクを着用した上で速やかに医療機関を受診し、武漢に滞在歴があることを申告するよう求めた。
人から人への感染が否定できない事例が報告はされているようですが、人から人への感染の色は明らかでは無いようです。
注意喚起としては、風邪やインフルエンザが多い時期でもあるので手洗いやうがいなどが重要のようです。
中国から帰国した場合は、せきや発熱などの病状がある時マスクを着用した上で病院へ速やかに受診することが大切のようです。
厚労省が新型肺炎に注意喚起に世間の反応は?
さらに、厚労省が新型肺炎に注意喚起についてネットに寄せられたコメントを見て見ましょう。
- 帰国する際に航空機の乗り合わせてた人らは、発熱の症状は大丈夫なのだろうか?
これは政府の責任には出来ないな、不衛生な国に渡航する個人の問題だと思う。 - 医療機関もある程度指定しないと、
町のお医者さんに行かれても困るでしょう。 - 武漢だけではアカンやろ 中国全てを対象にせな…..今回の患者は中国の方らしいが既に退院したけど シッカリ治ったんかなぁ
- 気をつけるにしても、罹患した方の行動をもう少し詳しく報じないと
便名とか - ここまで来たら外交問題と捉えて、日本政府は直ちに中国政府に対して春節での人の移動を禁止刷る抗議文を送るべきだと思う。
それだけ事は一刻の猶予無い危険な状態だからです。
それは中国人の数、13億人居る現実を見れば自ずと解ります。
春節で移動する人数は約10億人と言われてますので、それが一斉に世界に向けて移動すれば・・・。もう想像もしたくない話なんです。 - 政府も何をのんびり構えてるんか。
落ち着くまで中国の便を止めろ。 - 今さらおせーわ。
マヌケすぎて開いた口がふさがらんわ。
国内で流行したら政府の責任だ。
これまでなかった新型ウィルスが日本にも入ってきた可能性があると言うことで、実際にどの
ような対策をすればいいのかと言うのはやはりわからないものですよね。
もう少し詳しい対策方法などを知りたいところです。
終わりに
今回は、厚労省が新型肺炎に注意喚起についての内容や世間の反応をお伝えしました。
日本で初めて発見された新型肺炎「新型コロナウィルス」について見てきました。
かなり危険なウィルスなようなので十分な注意が必要です。
今後どのような展開になっていくのか情報見守りたいと思います。
それでは今回はこの辺で、最後までお読みいただきましてありがとうございました。