日ハム新球場名が話題となっています。
日ハム新球場名は「エスコンフィールド北海道」に決定したことがわかりました。
いったいどのような背景からこのような球場名になったのでしょうか。
では、日ハム新球場名について一つづつ見ていきましょう。
【動画】日ハム新球場名 エスコンフィールド北海道!
まずは、日ハム新球場名について報じられた内容を見ていきましょう。
こちらが記事の内容です。
北広島で建設が進むファイターズのボールパークをめぐって、中核となる新球場の名前が「エスコンフィールド北海道」となることがわかりました。
あまり聞きなれない言葉であったためいったいなぜこのような名前になったのか不明に思った方も多いと思います。そのあたりについて詳しく見ていきましょう。
日ハム新球場名 エスコンフィールド北海道の由来や意味は?
続いて新球場名の名前の由来についてみていきましょう。
新球場の命名権を得たのは東京の不動産業、日本エスコンです。関係者によりますと新球場は企業名をとって「エスコンフィールド北海道」に決まったということです。また契約額は10年間で50億円規模と国内最高額になるとみられます。ボールパーク全体の名称は「北海道ボールパークFビレッジ」とする方針で、近く、ボールパークの建設を進める運営会社が発表することにしています。
日ハム新球場名に世間の反応は?
さらに、日ハム新球場名についてネットに寄せられたコメントを見て見ましょう。
北広島市が誘致して日ハムが建設するのだから
北広島日本ハムBPで良いではないか
球場名は日本エスコンドームかな
なんでもかんでも北海道を入れるのはよしてくれ
北海道も金を払えって事かな?親会社にとっても球団は重いお荷物ですからね。
なんとか自立してほしいと願っていても、観客動員数は徐々に(どんどん)減っていきますし…。
新球場完成までもつのかなぁ?
みなさん!シャウエッセン、定価で買ってね!
終わりに
今回は、日ハム新球場名についての内容や世間の反応をお伝えしました。
日本ハムの新しい球場の名前がエスコンフィールド北海道に決定したことがわかりました。
名前の由来は不動産業界の日本エスコンからきてることも分かりましたね。これからどんな球場になるのか楽しみです。それでは今回はこの辺で最後までお読みいただきましてありがとうございました。