『クレヨンしんちゃん』の人気理由が世間の注目を集めています。
クレヨンしんちゃんと言えば今年で放送29年目を迎えるようでこれまで人気を集めてきた理由について話題となっています。
なぜこれほどまでクレヨンしんちゃんは人気があるのでしょうか。
では、『クレヨンしんちゃん』の人気理由について一つづつ見ていきましょう。
クレしん 人気理由を調査!
さすがのしんのすけのww#クレヨンしんちゃん pic.twitter.com/fkXKtKTmpq
— クレヨンしんちゃん感動話 (@shinchancrayon2) January 30, 2020
クレヨンしんちゃんは1992年にアニメがスタートし放送依頼野原しんのすけの嵐を呼ぶ日々の生活を放送してきました。
このアニメはどのように作られてきたのでしょうか。
←我々が想像する10年前のクレヨンしんちゃん
実際の10年前のクレヨンしんちゃん→ pic.twitter.com/1m0MEeysNj
— ゆきのり (@not_odayaka_904) January 24, 2020
長年クレヨンしんちゃんの監督を務めているムトウユージさんがその家庭についてインタビューに答えています。
まずは、『クレヨンしんちゃん』の人気理由について報じられた内容を見ていきましょう。
こちらが記事の内容です。
ーー『クレヨンしんちゃん』は、1992年からアニメがスタートし、30年近い歴史を持つ作品です。アニメ放送時から今に至るまで、変化した点はありますか?
時代を反映しているシーンはよく出てきます。たとえば、最近だと風間くんがママからスマホを借りてきているシーンがあったり。テレビがアナログ放送から地デジに移行するタイミングでは地デジのコマーシャルをパロディ化させたシーンが登場しています。『クレヨンしんちゃん』は、常にその時代の幼稚園児が登場するアニメなんです。1992年なら、1992年の幼稚園児。2020年なら、2020年を生きる子どもたちが出てきます。しんちゃんは、その時代・世代での生活に沿っていますね。
ーー時代の象徴をパロディとして出すのも『クレヨンしんちゃん』の特徴ですよね。
しんちゃんの住む春我部駅前にあるイトーヨーカドーをパロディ化したスーパー「サトーココノカドー」みたいに、パロディはよく出てきます。固有名詞をそのまま使えなかったりするので(笑)。今は、逆にコラボしてくれたりします。
インタビューによれば時代を反映しているシーンはよく出てきているとそのためその時代世代での生活に沿って演出しているようですね。
そういえばクレヨンしんちゃんの住む春日部駅前にあるイトーヨーカドーをパロディしたりしていますね。
#読めたらRT
クレヨンしんちゃんの街。 pic.twitter.com/MhyCuY12BE— !SHIN (@please_be_fine) January 24, 2020
クレしん 人気理由を調査!放送29年目で明かされた秘話!
クレヨンしんちゃんがこれまで愛されてきた理由について監督がインタビューにお答えしています。
続いてしんちゃんが愛される理由について見ていきましょう。
しんちゃんが愛される理由は?
――1月11日(土)放送の「おパンツストーリーだゾ」は、Twitterでも「あのクレヨンしんちゃんが過激に戻っている」とかなり話題になりました。お気に入りのアクション仮面のパンツが古くなり、みさえに捨てられそうになったパンツを守るため、しんちゃんがパンツと共に外に逃げ出すという話でした。
あの回のテーマは、あくまでも「自分のおパンツを大事にしている」ということです。少し過剰になったかもしれませんが、モノを大切にしているというのが主たるテーマです。ちなみに、Twitterの反応も少しではありますが、チェックしています。
――Twitterでツイートされた一部を紹介すると、「このご時世に攻めてる」「飛ばしてる」「こんなにカオスだったっけ(笑)」「久々のお下品さ」といったコメントが見受けられました。
放送できているということは、放送コードは大丈夫というのは前提として、少し過剰だったのかもしれません(笑)。でも、おもしろければ何でもいいというわけでないし、過剰な表現も見せ方次第だと思っています。仮にしんちゃんが下ネタを言ったり、風間くんに迷惑をかけても、ちゃんと友情関係が成り立っている、というのを前後シーンに挿入するようにしています。絵コンテの段階では、そういう中和するシーンがなくても、アニメにしたときに「やっぱり、このシーンを挟もう」と提案することはよくあります。なので、過剰なことをしてもちゃんと許される、かわいげのあるようにしています。
野原しんのすけといえば子供の割には、過激で過剰なまでの行動に出るときがありますよね。でもその時に気をつけていることが可愛げがあるように仕上げているということ。
つまり過剰なことをやったとしても可愛げがあるので愛されるそのようなキャラクターになっているのですね。
野原しんのすけが愛される理由というのは、普通に考えたら批判されるようなことも、しんちゃんがやれば可愛げがあるので許されるところから来ているのかもしれませんね。
『クレヨンしんちゃん』の人気理由に世間の反応は?
さらに、『クレヨンしんちゃん』の人気理由についてネットに寄せられたコメントを見て見ましょう。
おきたらクレヨンしんちゃん pic.twitter.com/IiEQ5CqI2K
— 😈Mr.Shoyan😈 (@showpapa0311) January 29, 2020
昔のクレヨンしんちゃんはヒロシがタバコ吸ってたり
パチンコ屋に行ってそのへんに落ちてた玉をしんちゃんが拾って大当たり出したりと今じゃ放送出来ない話がたくさんあった笑クレヨンしんちゃんのDVDは頭も使わず癒やされるのでたまにレンタルして観てる
このままずっと放送してほしいなクレヨンしんちゃんを観始めた当時、私は10歳の少年だった。野原ひろしは35歳だった。
現在、私は37歳だ。野原ひろしは変わらず35歳だ。
なんだろう、この名状し難い感情は。そんなクレヨンしんちゃんもゴールデンをバラエティー一色にしたいテレ朝の方針により、明らかに視聴者が見なさそうな土曜夕方に追放され、徐々に視聴者に忘れ去られつつあるね。
そのうちしれっとフェードアウトされるのかもね。
そうまでしてアニメを排除したいかねぇ?
あの毒舌番組がドラえもんやクレヨンしんちゃんに取って代わる国民的バラエティー番組とは到底思えないけどね。そんな愛されるしんちゃん、そしてドラえもんも、土曜夕方に移り見る機会が極端に減ってしまいました。
この件に限らずテレ朝の編成には疑問しかない。クレヨンしんちゃんが好きなので記事を読んだが、ちょっと違和感があるね
しんちゃん自身の過激さも牙を抜かれたようになっているし、周りもそう
ただ、今も続けられているのは、過激路線より感動路線に持っていって、批判を避けてきたから
特に映画版は子供と見ても勉強になるところがあるし、素晴らしい作品になってきていると思う
終わりに
今回は、『クレヨンしんちゃん』の人気理由についての内容や世間の反応をお伝えしました。
クレヨンしんちゃんの人気の理由がわかりましたね。確かにクレヨンしんちゃんは29年目も続く超人気アニメ。今後もその人気は衰えることはないでしょうね。
来年は30周年を迎えるので新たな作品が楽しみですね。
それでは今回はこの辺で最後までお読みいただきましてありがとうございました。